PR

NPOの教科書を読んで、NPOって何?の質問に簡単に答えてみる

NPOの教科書の表紙

NPOで働くことになり、教科書を読んでNPOの大まかな仕組みを勉強してます。

404 NOT FOUND | Rokota Style
お土産マイスター嶋田コータローのお土産日記

 

えっ?教科書とかあるのって? いえいえ、佐藤大吾さん・乙武洋匡さん共著の「NPOの教科書」という本がありまして。

佐藤大吾さんは、ジャパンギビング代表理事をされていて、NPOの先がけ的な方です。

*ジャパンビギング→寄付仲介総合サイト、NPO団体と寄付をする支援者をつなぐ働き

この本を読んで、NPOの仕組みを理解できました。自分が理解できたことに応じて書いてみます。NPO初心者編ということで。

スポンサーリンク

NPOって何?目的・お金・活動

あれこれ書いていると複雑になるので、この目的・お金・活動の3つにしぼります。専門用語や細かいことは追々勉強していきます。

Q&Aでまいりましょう~。まずはNPOについて。

NPOとは?→非営利団体(日本に約5万団体あるようです)

非営利団体ですが、活動するわけですからお金が必要ですし、活動すれば収入・支出も出てきます。「非営利=お金との絡みがない」ではありません。

簡単に言うと、「収入ー支出の差額を皆で分配できず、差額は事業経費に充てる」です。株式会社のように、株主に配当金をという仕組みがありません。

 

1.NPOの目的は?→社会問題解決

「問題あるところにNPOの活動あり」です。一般の企業ですと、特に問題もなく現行で既に十分と思われても、企業の発展のためにさらに良いサービス・商品を考案していきます。ここがNPOと一般企業の違いですね。

 

2.どんな活動をしているの?

活動分野は20あります。

NPO法人20分野の活動

  1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
  2. 社会教育の推進を図る活動
  3. まちづくりの推進を図る活動
  4. 観光の振興を図る活動
  5. 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
  6. 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
  7. 環境の保全を図る活動
  8. 災害救援活動
  9. 地域安全活動
  10. 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
  11. 国際協力の活動
  12. 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
  13. 子どもの健全育成を図る活動
  14. 情報化社会の発展を図る活動
  15. 科学技術の振興を図る活動
  16. 経済活動の活性化を図る活動
  17. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
  18. 消費者の保護を図る活動
  19. 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
  20. 前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県又は指定都市の条例で定める活動

NPO設立支援室 NPO法人の作り方より

へぇー、こんなにあるとは知りませんでした。ぼくがよく耳にするのは就労継続支援A型・B型事業です。上記の17に該当するのかな。

上記に該当すると認められれば活動の幅が広がりそうですね。

 

3.事業のために必要なお金はどこから?→「寄付、会費、助成金、事業収入、委託収入」

こんな感じでしょうか↓

  • 寄付→支援者
  • 会費→団体会員からの年会費
  • 助成金→行政
  • 事業収入→例:パンを作って売った収入
  • 委託収入→例:市の○○会館などを、市から指定されたNPO団体が管理する

 

「目的・お金・活動」についてすごく簡単にまとめると、

寄付などで社会問題を解決する。各団体は20の活動分野に該当する必要がある。

おぉ、たった1行でまとまりました。

徹底した周知が大事だと思うんですが・・・

NPOの仕組みを大まかに知り、支援者からの寄付の有無が活動にかなり影響すると理解しました。

どれだけ寄付をしてもらえるか、いやそれよりもっと大事なのは、どれだけその事業に共感してもらえるかで違いが出てくるでしょうね。

「活動計画→周知→共感→寄付→計画実行」になるでしょうから、ただ単に「寄付お願いします~」って言っても、その活動に共感できないと寄付しようと思わない。

共感するためにはその活動の意義を十分知る必要がある。そのためには活動する側の徹底した周知が必要になるんでしょうね。うわー、時間かかりそう。

その活動が特に自分に直接関係ない場合だと、余計に理解してもらうのに大変なんだろうなぁ。でも一度共感してもらえれば、継続した支援をしてもらえそうですね。ということは、活動をアピールしまくったほうがよさそうですね。

「NPOの教科書」中で佐藤さんが言われています。

僕はNPOにとってPRは、本当に活動の本丸だと思っています。PRには相当な時間とコストをかけないといけないと思うんですよ。それをおろそかにすることは、黙ってごみを拾い続ける活動と同じです。それだけでは問題は解決されませんよね。

NPOの教科書より

やっぱりそうなんですね。これは覚えておきたい点です。

戦略的にいけ!ということでしょうか。約5万団体はこの問題にどう対処しているのかな。特に少人数の団体はどうやっているんでしょうか。

「Twitterを第一発信として徹底的に使いこなす! NPOにTwitterは必需!」と適当に思いついたことを言ってみました。

さいごに

いままでNPOのことは、ボランティアっぽいことをしている団体ぐらいの認識でした(ボランティアっぽいてどういうこと?)

NPOの仕組みがわかって、今後の仕事の備えが少しできたかなと思います。これから実際に活動に加わることで、より見えてくることがあると思います。

現場で学ぶことのほうが多そうですしね。楽しんでやっていきます。

スポンサーリンク
嶋田コータローをフォローする
スポンサーリンク
Rokota Style

コメント

タイトルとURLをコピーしました