PR

生活支援員のつぶやき

就労継続支援B型事業所で働いています。

 

就労継続支援B型事業とは?

「NPO就労継続支援B型事業」~事業所数に驚いて頭に浮かんだ9つのこと
ぼくが働いているのは、就労継続支援B型事業所です。 就労継続支援B型事業とは? 通常の事業所に雇用されることが困難であって,雇用契約に基づく就労が困難である者に対して行う就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能

 

B型事業所には、職業指導員、目標工賃達成指導員、生活支援員てのがいます。

 

現在のところ「生活支援員」として活動しています。

 

入ってすぐのころは「生活支援員として頑張りますー」と意気込んでたんですが、

 

1カ月ぐらいすると、生活支援員の重みを感じ出しました。

 

だって生活を支援する員ですよ。ってそのままなんやけども。

 

 

「生活支援」って名前が範囲が広すぎる!どこからどこまでですかー、と思うね。

 

生活支援員って何をするの?って聞かれます。

 

すごく簡単にいうと、就労を目指す人たちの「生活していく力の向上を目指した支援」です。

 

だからものすごく広範囲にわたる。

 

身の回りのことはどれぐらいできるか?就労したら自律して仕事をつづけていけるか?

 

余暇は楽しく過ごせるか?お金の管理とかどうやろうか?人のコミュニケーションはとれるか?

できること・できないこと、したいこと・したくないことの意思表示はできるか?

 

支援することが本当に広範囲にわたります。

 

働いてて思うのが、どこまで支援員として踏み込んでいいものか?ということ。

 

生活支援といえどもプライバシーや個人の好み、個性もある。

 

支援員がよかれとおもったことでも、本人にとってはすごく有難迷惑なんてことにもなる。

 

就労を目指す人の作業ぶり・生活の様子を見守っているつもりが、いつのまにやら管理して

 

いるようにもなる。このあたりの線引きがなかなか難しいです。

 

何をどう支援するか?人が自律・自立して生活する上で必要なことは何か?(単なる衣食住の問題ではなくて)をひたすら考えています。

 

「生活していく力の向上を目指した支援」

 

生活していく力とは、生活していく力とは、生活していく力とは・・・

 

就労継続支援B型事業所はNPO団体なので、NPOについても知っておいたほうがいいです。
ぼくが就労継続支援B型事業所で働く前に読んだ、NPO関係の本を紹介しておきますね。

スポンサーリンク
嶋田コータローをフォローする
スポンサーリンク
Rokota Style

コメント

タイトルとURLをコピーしました