こんにちは!
おみやげライター嶋田コータロー(@SRokota)です。
わたしは何事もあまり細かい計画をたてて行動しません。なんとなくこういう感じでいこうかなというのを決めるぐらい。
しかしだんだんと仕事や私事ですることが増えてきましたので、月の初めにある程度「すること・したいこと」を書いておこうかなと。
そうすれば後々、あのときあんなこと言ってたなぁと思い返すこともできます。月の半ばでこの記事を見て「あ、こればするって言いよったけど、しとらんやったばい」と思える。
ということで、初の試みですが2017年8月にすること・したいことを、ざっと箇条書きにしてみます。
これを書くためにあえて事前に考えず、書きながら考えてみました。意外に何もなかったらどうしよう笑
すること・したいことリスト
「すること」「したいこと」を分けて考えようと思ったのですが、よく考えたらすること・したいこと・仕事・遊び、どれも同じような感じなので、いっしょに書きます。
お土産記事を30~40記事ぐらい書かせていただきたい
おみやげサイトOMIYA!には特にノルマはありません。すべて自発的なもの。
わたしにとっては、30~40記事ぐらいがほかの仕事をするうえで丁度よいぐらいの数です。書くのが絶望的なほどに遅いというのもありますが。
OMIYA!ブログ記事のアイデアを出し書く
積極的にアイデアを出して、それが記事という形になるようにしたいです。以前書かせていただいた、手土産のマナーや和菓子の記事のようなものですね。
執筆予定の記事に関係した本があれば、できる限り購入してじっくり勉強しています。まぁ勉強した大部分は記事にならないけど、それは絶対何かに役立つと思っているので、それでいいのです。
お土産記事の執筆スピードをあげる
わたしがOMIYA!プロジェクトに加わったの1年前。
最近になってようやく、初期と比べるて書くスピードがあがってきたなと感じています。
じつは速く書くために自分なりに工夫をしてきました。それがいまようやく実になってきていると実感しています。その工夫についてはまた別記事にしようかな。
執筆のスピードがあがると、ほかのことをする時間ができるので速く書きたい。
諸国饅頭記
2017年7月から、まんじゅうを食べ歩く「諸国饅頭記」なるものを行っています。今月も諸国饅頭記をします~。
こちらも当然ながらノルマなどありませんし、何軒回るとも決めていません。
思い立ったときにふらっと出かけます。
まずは兵庫県を回ってゆくゆくは全国制覇したい。今月、埼玉・東京へ行く機会があるので、関東のまんじゅうを楽しみたいです。
OMIYA!で仕事をはじめてから「いつかは各地を回って何かしたい」と思っていました。そんなときにある刺激を受けまして、「これはやらんばばい!」と突き動かされるようにして諸国饅頭記を始めました。何が刺激になったかは別記事で書こうと思ってます。
諸国饅頭記ってこんなのです↓
読書
今月も読書をたくさんしたいです。
お菓子やお土産の種類が写真付きでのってる本も楽しいですが、歴史について書かれたのも勉強になります。
和菓子・洋菓子を知っていくと、必ず最期は小豆や砂糖にまで行き着きます。で、ついにというかやはりというか、小豆や砂糖の発祥について書かれた本も入手してしまった・・・。
なので、今月はそれを読みます~。
あずきミュージアム
兵庫県姫路市にあずきミュージアムがあります。和菓子の原材料になっている小豆のあれこれについて知れる、世界で初めての小豆博物館。小豆のルーツ、種類、栽培工程などなど盛りだくさんです。
わたしは年間パスポートを購入しましたので、毎月行こうと思ってます。
ミュージアムには小豆関係の本ばかりを集めた図書コーナーがあります。入手困難な貴重な資料もありそうなので、閲覧するのが楽しみです!
ちなみに先月見学したときの記事がこちら↓
思いついたことをする
することやしたいことを決めても、その通りにならないことも多いです。
あまりかっちり決めずに、今月も思いついたらそれを実行しようと思います。