PR

相生産の牡蠣を焼きながら

大豊の焼き牡蠣

こんにちは!嶋田コータロー(@SRokota)です。

 

瀬戸内海に面している兵庫県相生市で焼き牡蠣を食べてきました。

 

冬の時期、牡蠣を時々食べますけど、こうやって外で焼き牡蠣を食べるのは20年ぶりかな。

 

20年前は広島産の牡蠣、で今回は相生牡蠣。

 

昔食べた牡蠣の味はもうすっかり忘れてしまいましたが、とにかく大きかったということはいまでもはっきり覚えています。

 

相生産のものは、あのときと同じぐらいデカイ牡蠣でした。そして旨い。

大豊の焼き牡蠣

せっかく牡蠣を焼くのですから、妻と牡蠣の話をしながら食べました。

 

牡蠣って普段なにをしているのだろう。ひっそり岩にくっついているだけなのか。なんのためにいるのか。牡蠣の世界観ってどんなんやろう。どうやってこういう味わいを身につけたのか、塩水だけのおかげか。牡蠣って何なん?

 

と、まあいつもながら、わたしはこどものようなことを考えるわけです。

 

むかしから少年のようだといわれてきましたけど、いまもそれは変わらないかも。

 

ホント不思議ですよねー!食べられるために存在しているといってもいいぐらいです。食べられるためにつくられた??

 

つくり手がいたとして、どういう思いで牡蠣をつくろうと考えたのでしょうか。「海水のエキスをしみ込ませて、そこそこやわやわな感じにして、ちょっとプリッとさせておこうかしら」と、そんなふうに考えたのでしょうか。

 

陸もそうですが、人間が住むことができない海は未知なことが多すぎます。

 

あらゆる生き物を食するたびに、答えのでないことをあれこれ考えてしまう~。

 

▼相生港

相生港

大豊の焼き牡蠣

焼き牡蠣大豊

▼わたしがいった焼き牡蠣大豊はこちら

スポンサーリンク
嶋田コータローをフォローする
スポンサーリンク
Rokota Style

コメント

タイトルとURLをコピーしました