今日は写真撮影の勉強をしてきました。
2時間ほど座学でしたがあっという間に時間が過ぎ、大変勉強になりました。
以前から写真撮影は好きで、モンゴルにいたときもちょこちょこ撮っていました。
昨年、デジタル一眼レフカメラをいただいたのを機に、もっと写真撮影やってみたくなりました。
少し前から初心者の講座を受講しています。
自分の知らない世界は学びが多くて本当に楽しい一時になります。
写真を撮るときに手ぶれを防ぐコツ
わたしは手や指を使う、細かい慎重な作業が苦手です。針の穴に糸を通す・いい感じにワインを注ぐ・シールをいい感じに貼るなどは手がプルプル震えてしまいます。
写真を撮るときにも手プルプルはやってきます。家族や友人との集合写真、慎重になればなるほどプルプルが襲ってきます。
「プルプルのやつ来やがったな・・・、プ・・ル・・プ・・ル、だめだまた手ぶれや」となって、微妙に手ぶれした写真ができあがります。
と、そんなぼくにとって今日の講座は朗報でした!液晶画面を見て撮るときの手ぶれの簡単防止策です!三脚なくてもできます~
▼一般的にはこんな感じで構えますよね。
▼それを、こんなふうに
ストラップを首からかけ、前にぴんと張った状態にする。この状態で液晶を見ながら撮影すると手ぶれ防止になるとのこと!
ん~、これでプルプルはなくなるのか?なくなるであろう!なくなるに違いない!なくならなければいやだ!プルプルはなくなる!これは信仰の問題だ!(何のこっちゃ?)
ストラップを有効活用して手ぶれ防止
ぴんと張った状態で撮影することがポイントです。
手ぶれ防止をネットでさがしていましたが、このストラップ首かけ法がのっていませんでした。探せばあるのかな?見つけた方おられましたら、お知らせいただければ嬉しいです。
ぜひお試しください。
コメント