ぼくが「おみやげライター」の旗をあげた理由

ブログ開設当初から見てくださっている方はお気づきかもしれませんが、少し前から肩書きが「おみやげライター」になりました。

 

今後当分はフリーのおみやげライターとして活動していこうと思っています。

 

なぜ旗を揚げたのか?何をしているのか?について書き残しておきます。

スポンサーリンク

おみやげライターと名乗る理由と経緯

おみやげライターを名乗るまでに至った経緯をまずご紹介します。

1.素敵な人との出会い

そもそもの始まりは、Webライター吉見夏実さんライター塾に入会したことです。

 

ぼちぼちと兼業ライターをやっていたころ、偶然に吉見さんのブログに出会いました。ライターとしての取り組み、また自分が築いてきたノウハウをここまで出すかと思うほどに公開しておられました。そのサムライぶりに只者ではないと感じたんですよ。

 

その後、吉見さんがライター塾のオンラインサロンを開設するということになり即入会。このライター塾こそが、おみやげライターのきっかけとなるのです。

 

もう1つの出会い

このライター塾で、ノマド的節約術を運営しておられる松本博樹さんと出会いました。ちょうどそのころ、松本さんはおみやげサイトの立ち上げにあたり、記事を書くライターを募集しておられました。

 

直感的に「これは面白そうだ!」と感じすぐに応募したところ、お仕事をいただけることに。その後、実際にお会いすることができ、自然体で穏やかな人柄にも惹かれ、一緒に仕事をさせていただきたいなと思うようになりました。

 

かなりギュッとまとめましたが、このお二人との貴重な出会いがおみやげライターを名乗るきっかけなんです。素敵な方々との出会いに本当に感謝しています!

2.純粋に楽しいと思える

ぼくが最初にさせていただいたお仕事は、おみやげを撮って食べて、記事を書くことです。これがぼくにとってはすごく楽しく感じたんですね。

 

もともと写真撮影が好きなので、モノを撮ることを仕事にできる喜びがありました。対象物がお菓子メインのおみやげですから、甘党のぼくには食べる喜びもついてくる。そして情報ではなく、感じたことを書ける。これが楽しくないわけがないのです!

 

数記事を書くうちに「好きを仕事にするときの楽しさってこういう感覚なんだろうか・・・」と思うようになりました。これを続けていきたいと純粋に思えたのです。

 3.鳥井さんの記事を実行しようと思った

でもわざわざ肩書きを持つ必要があるのかと思うかもしれませんね。おみやげライターと名乗ることにした理由も書いておきます。

 

これも単純で、ただ単に面白そうだなと思ったからです。隠居系男子というブログを運営しておられる鳥井さんの記事が、肩書きをもつ原動力。

 

ネット上で注目される専門家になるためのテンプレは確実に存在する。

何か1つのことに特化したい人にはおすすめの記事ですよ(有料)

 

この記事が大変興味深くて直感的に「これやったら人生が面白くなるかも」と思いました。ぼくの調べた範囲ではおみやげライターと名乗っている人がいないので、とりあえず名乗ることにしたのです。

 

特に深い意味があるわけでも、壮大なプロジェクトがあるわけでもありません。ホントに直感です。すみません(だれに謝ってるのか??)

過去に考えていたことも影響している

おみやげライターとして活動を始めた直後に、ふと自分が過去に考えていたことが頭に浮かびました。

 

旅行が好きなので全国各地を旅して、その土地のモノを発掘して発信することを仕事にできたらいいなと思っていた時期があったんです。

 

愛媛のベンチャー企業の社長がカンブリア宮殿という番組に出たころです。愛媛みかんや温泉など、愛媛のよいところに改良を加えて発信していく姿が楽しそうでした。この会社の求人が出ていたので、本当に愛媛に引っ越そうかと思ったぐらい。

 

と、過去に考えていたことをいまごろ思い出しました。やっぱりおみやげライターを楽しめる素材が自分の中にあったんですねえ。

今後の展開を考えるとワクワクせずにいられない

おみやげライターとしての活動を始めてそれほど経っていませんが、すでにおみやげを食べて記事を書く以外にも、色々とお仕事をいただいています。

 

信頼して仕事を振ってくださることを本当に感謝しています。今後どうなるかわかりませんが、楽しいことが待ち受けていることは間違いないと思っています。

 

いただいた仕事(仕事か遊びかよくわからない感じだけど)を楽しみ、「お土産」を全力で発信していきます。とてつもない可能性を秘めたおみやげサイトOMIYA!が広まることに貢献したいですね。

 

希望としては、全国各地の製菓屋さんを取材し、あまり知られていないおみやげも発信できたらと勝手に考えています。好きなことをやり続けた結果、世の中にためになる何かを生み出せたらと。

 

まあでも、あまり先のことは考えず目の前の一つ一つを楽しくやっていきます。

 

今後はこのブログに「おみやげライター」のカテゴリーを設けて活動や考え、また訪れた場所のことなども、どんどん書いていこうと思っています。

今日のStyle

簡潔に書こうと思っていましたが、少し長くなりました。

 

まとめると、「人とのよい出会いがあって、直感的にやりたいと思ったから」これがおみやげライターの旗をあげる理由です。

 

また何かやりたいことが見つかれば、そのつど旗をかえていこうとは思っていますがね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました