こんにちは!嶋田コータロー(@SRokota)です。
きょうは「OMIYA!メンバー・長野で集まろう会」に参加してきました。
運営者の松本さん(@peter0906)、わたしのほかに4人の方が来てくださいました。
お土産の話から、和菓子・洋菓子の話、仕事の話、撮影の話などなど、いろんな話題がでて、とても楽しかったです。
長野でOMIYA!会!🍎🍏
(みなさん実在したー!!ひょー!!!)というテンションを内に秘めつつ、あっという間の楽しい時間でした😊みんなのカバンから続々おみやげが出てくるあたり、さすがOMIYA!メンバーです🤤✨ pic.twitter.com/Srib05Nr7j
— 柚木ゆうら🍎フリーライター (@yzk0829) 2018年3月6日
OMIYA!会参加してきました🍎
みなさんと楽しい時間でしたー♪ https://t.co/sVvKHgKMVD— にな (@saitama_sanpo) 2018年3月6日
後半ではジェネレーションギャップを感じることもありまして、さらに面白く、場も盛り上がりました。
やっぱり顔を合わせて話すのはいいですね。
フリーになって、メッセージだけで仕事のやりとりをすることが圧倒的にふえたので、こうやって会う機会は本当に貴重です。本当×10ぐらいの気持ちです。
とくにOMIYA!はライターさんが全国各地に住んでおられますので、お互いに会う機会があまりありません。
なので、きょうのように集まれるのは本当に貴重。多少遠くても、都合が会えばぜひ参加したいといつも思っています。
OMIYA!メンバーそれぞれ、いろんな状況のなかで仕事をしておられるんだなぁと、改めて感じました。
お子さんがおられる中で時間をつくり撮影・執筆しておられる様子をじかにお聞きできよかったです。お子さんをおんぶして撮影している方も!
ひとつひとつのお土産記事の背後には、そういう誰の目にも見えないたくさんのことがあるんだなぁと思い、ジーンときました。
と、そんなことをランチでの皆さんの話を聞いて感じていました。
その後、長野駅と一体になっている駅ビルのお土産コーナーでお土産巡り。
長野駅のお土産売り場には、地元の老舗が入店していて、お土産の種類が充実しています。
あれもほしいこれもほしいとなるほど魅力的なお土産売り場ですね。
栗・りんご・野沢菜などなど特産もたくさん。
それから、長野名物・おやきのお店が何店舗かあったのも、長野を感じられてよかった〜。
▼昼食にはおやきを食べました
▼食事処のメニューも長野感満載
ちなみにOMIYA!では長野駅のお土産を特集していますよ。
▼きょう来られた長野のOMIYA!ライター・ゆうらさん(@yzk0829)が書いてくださった記事
地元民が選ぶ長野駅のおすすめお土産20選と人気ランキングTOP10
ひとしきりお土産巡りを楽しんだ後は、場所を移してティータイム。
ここでは、自分が中高生だったころに何にはまっていたか?の雑談。
それぞれ世代が少しずつ違うこともあり、はまっていたもの流行っていたことがバラバラだったのが面白かったですね。
「興味ね〜」といわれそうですが、最年長のわたしがはまっていたのは、秘密基地づくり・ミニ四駆・信長の野望・バブルボブル。
「秘密基地つくりませんでしたか?」とアホな質問をしてしまいまして、あとからトイレに立ったときに「なんじゃあの質問」と自分にツッコミをいれました。
一人のライターさんは中学生のころからブログにはまっていたとおっしゃってましたね。そのころに身についたことが、ライター業にも発揮されてるんだろうなぁ。
それから、カメラにはまっていたころ、とある広告ポスターの写真に感動して熱い手紙を送ったら、撮影した人が家までお礼を言いにきたという話も。
衝撃的だったのが、わたしが中学生のころに狂ったように聞いていた、Mr.Childrenのイノセントワールドと同じ誕生年の方がいたこと。そんなに年齢が離れてるんだ〜と、ようやく気づきました。
でもですね、こういう世代の違いというものは、ふだん仕事するときはまったくといっていいほど感じないんです。
OMIYA!運営者の松本さんとはよくお会いするんですけど、どちらが年上とか年下とか、ぜんぜん意識してないですね。仮に意識したら、松本さんのほうが年上なんじゃないかと思ってしまいます。落ち着いておられるので。
秘密基地をつくってたわたしのほうが年下に思えてしまう笑 (いまはつくってません)
まぁ、年齢なんか関係ないですよね。年上だろうが年下だろうが、同じように敬意をはらって尊重する。それがいいのだと思いますし、私自身そうやっていきたいです。
嶋田編集長(@SRokota)の名言「それぞれ住んでいる場所も世代もちがうのに、こうして集まれるのがすごい」
OMIYA!に感謝🙏🏻✨
— 柚木ゆうら🍎フリーライター (@yzk0829) 2018年3月6日
と、気づいたら11時から集まった会はもう16時近く。あっという間に過ぎ、とてもとても楽しいひとときでした。
次回は埼玉県で写真講習会をやりたいですねという話もでまして、そちら方面の方とお会いできたら嬉しいなぁ。
きょうはお会いできたくさんのパワーをもらえ、引き続きOMIYA!に貢献していきたいと思えました〜。OMIYA!ってホント素敵な場ですね。
▼アルクマとミュージカルを演じる松本さん。とそのファン笑
コメント