「果物の剥き方どうやるんだっけ?」「自転車がパンクしたときどうする?」。生活していると、小さいことから大きいことまで何かしら困ることがあります。このカテゴリでは、自分が困ったことを解決し、その方法や役に立ったアイテムを紹介しています。

【iPhoneカメラ】横向きで撮ったのに縦向きで保存されるときの解決法
iphoneカメラで撮ったあと画像の向きが変わらないことや横向きにならないことってありますよね。横向きに撮ったのに縦向きで保存されてしまうと困ります。そんなときは撮影時に出てくるカメラアイコンが横向きになっているか確認しましょう。

【夏】メンズのインナーで涼しいのはどれ?5種類を着比べてみました。
メンズのインナーで着心地がよくて涼しいものを探していますか?このページでは5種類を着比べてみた感想を紹介しています。フィット感もわかるように着用写真も載せています。比べたのは5社。ユニクロ、無印良品、ワークマン、ニッセン、トップバリュです。

真白玉ねぎを生で食べてみてビックリ!辛みがほとんどなくて美味しい!
北海道北見地方の特産に「真白(ましろ)玉ねぎ」があります。その名のとおり真っ白な玉ねぎです。辛くないといわれますが、本当に辛くないのでしょうか?真白玉ねぎの特徴や生で食べてみた感想を紹介しています。また真白玉ねぎのレシピも書いていますよ。

ヨーグルトメーカーを使ってみた。味や作り方の感想まとめ
「ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトの味は?作り方は簡単?」そんな質問に実体験をもとに答えています。我が家が購入したのはアイリスオーヤマIYM-014。値段は2,980でした。市販のものと同じような美味しいヨーグルトができますよ!

【グルテンフリー】大分県「虹の穂」の米粉パンを食べてみた!メロンパンがイチオシ!
大分県にある「田んぼのパン工房 虹の穂」がつくる米粉パンを食べた感想を紹介しています。虹の穂のパンは100%グルテンフリー。主原材料は米粉です。購入すると冷凍状態のパンが送られてくるので、解凍してから食べます。わたしのおすすめはメロンパン!

【グルテンフリー】米粉のカレールーを使ってみた。米粉でも十分に美味しい!
コスモ食品が販売している「米粉のカレー・ルー(中辛)」を使ってカレーをつくったので感想を紹介しています。グルテンフリーの食生活をしている人に最適なカレー・ルー。110g324円(税込み)でした。フレークタイプなので使いやすいのが好印象!

【自炊レシピ】ベトナム料理フォーの具材や作り方。家でも美味しいのを作れた!
ベトナムの麺料理「フォー」を作ったので具材や作り方を紹介しています。具材にライスヌードル、パクチー、ナンプラーがあれば家でも美味しいフォーが作れますよ。これ以外の材料としては鶏もも、玉ねぎ、鶏がらスープを使いました。所要時間は30分ぐらい。

家でつくるグリーンカレーの材料・作り方【わりと簡単で美味しくできる】
グリーンカレーを作るのに必要な材料や作り方を紹介しています。今回使ったのは次の材料。グリーンカレーペースト、ココナッツミルク、ナンプラー、鶏肉、ナス、ピーマンです。さいしょにペーストを炒めること、ココナッツミルクを2回に分けて入れるのがポイントです。

【体験談】名刺をネット注文でつくってみたレビュー。早くて簡単!
個人で名刺をつくりたいけどどうすればいいのかな?ネットで注文できるのかな?デザインはどうするのかな?そんな疑問にお答えします。実際に名刺をつくった感想をもとに、つくり方やつくってみての感想を紹介しています。今回利用したのは「ビスタプリント」です。

自転車タイヤの空気が抜けるので虫ゴムを交換してみました
自転車のタイヤの空気を入れてもすぐに「シュー!」と抜ける事態に!調べてみると原因はパンクではなく虫ゴムの劣化でした。虫ゴムを交換する一連の作業を写真と動画で紹介しています。

福島「斎藤果樹園」の桃をいただきました 桃の皮の剥き方を包丁で実演!
福島県の斎藤果樹園さんが栽培された川中島白桃と黄金桃をいただきました。とっても甘くてジューシー!桃の中身や食べた感想、また桃の剥き方を動画で紹介しています!

【レシピつき】じゃがいもの重ね焼きという激ウマ料理の作り方
じゃがいもの重ね焼きのレシピを紹介しています。材料はジャガイモ・たまねぎ・ベーコン・チーズ。フライパンに油を敷いて以下の順番で重ねて超弱火で約30分焼くだけです。じゃがいも→たまねぎ→ベーコン→チーズ→こしょう。これを好きなだけ繰り返してください。