お土産兵庫県出石でお土産を買えるお店は?実際に行った場所や買ったものまとめ 出石でお土産を買えるお店を探していますか?このページでは、わたしが実際に行ったお土産と買ったお土産菓子を紹介しています。全部で6店でほとんど和菓子屋さんへ行きました。観光協会の近くにはお土産を買えるお店がわりとあります。お土産選びの参考にどうぞ。2019.11.22お土産
観光スポット【兵庫県】湯村温泉でお土産を買えるお店は?実際に行った場所や買ったモノまとめ 兵庫県湯村温泉でお土産を買えるお店を探していますか?このページでは、わたし自身が実際に行ったお店、購入したお土産を写真付でのせています。全部で9店。湯村温泉街とその周辺の道の駅などです。湯村温泉でお土産を買うときに参考にどうぞ。2019.10.082019.10.30観光スポットお土産
お土産小田垣商店の黒豆シュクルと抹茶しぼり豆。煎った黒豆が香ばしい~。 丹波篠山市にある小田垣商店の「黒豆シュクル」と「抹茶しぼり豆」を食べた感想を紹介しています。黒豆シュクルはサクサク食感、抹茶しぼり豆はふんわりやわらかです。丹波黒100%使用した豆菓子。黒豆好きの人にはぜひ一度試してもらいた一品です!2019.07.302019.09.11お土産
お土産小田垣商店のやわらかしぼり豆。しっとりやわらかい甘納豆! 丹波篠山にある小田垣商店のやわらかしぼり豆を食べたので写真付で紹介しています。やわらかしぼり豆に使われているのは丹波黒大豆です。やわらかい食感が特徴的です。1袋75gで432円。購入先はコトノハコ神戸おみあげ発掘屋です。甘納豆好きにオススメ!2019.07.20お土産
グルメ【兵庫県多可町】とうふ亭エアレーベン八千代へ!飛竜頭(ひろうす)がイチオシ! 兵庫県多可町にあるとうふ亭エアレーベン八千代へ行った感想を紹介しているブログです。豆腐のほかにも、油あげ・飛竜頭(ひろうす)・高野豆腐、豆乳ソフトなど、いろいろな商品が置いてあります。2階のレストランでは豆腐バイキングも楽しめますよ。2019.07.19グルメ観光スポットお土産
お土産明植堂の子もちたこ最中。ユニークなたこ型で可愛い&美味しい! 明石市にある明植堂の子もちたこ最中を食べた感想を紹介しています。6個入り1,080円。粒あん・白あん・抹茶あんの3種類が入っています。ずっしりしたたこ型最中で食べごたえ十分!購入した場所は新神戸駅直結のコトノハコ神戸「おみあげ発掘屋」です。2019.07.162020.02.04お土産
グルメ兵庫県多可町の名物「天船巻きずし」を買いにマイスター工房八千代へ。 多可町のマイスター工房八千代の名物「天船巻きずし」を紹介しているブログです。マイスター工房八千代の混み具合や巻き寿司の買い方、また天船巻き寿司以外で購入したものを紹介しています。事前予約がおすすめですが、当日に行っても買えますよ。2019.07.152019.10.06グルメお土産
お土産コトノハコ神戸の「おみあげ発掘屋」へ行ってきた。マニアックなお土産を期待します。 2019年7月4日にオープンしたコトノハコ神戸の「兵庫県おみあげ発掘屋」へ行ってきたので紹介します。場所は新神戸駅直結のコトノハコ神戸3階。営業時間は11時~21時です。兵庫県の海の幸、山の幸、肉の幸、酒の幸などお土産品が販売されています。2019.07.122019.11.05お土産
塩味饅頭三島屋本店の塩味饅頭を食べてみた。きなこ味もあります。 兵庫県赤穂市にある三島屋本店の塩味饅頭を食べた感想を写真付で紹介しています。6個入り500円を購入しましたが、バラ売りもされていますよ。三島屋本店には定番の塩味饅頭(白)のほかに、きなこ味があるんですよ。お店の外観や内観の写真も載せています。2019.03.30塩味饅頭
塩味饅頭赤穂名物・塩味饅頭(まんじゅう)6種類を食べてみました。おすすめは? 兵庫県赤穂市の名物土産「塩味饅頭」6種類の食べ比べをした感想を紹介しています。播磨屋、潮見堂、三島屋本店、かん川本舗、総本家かん川、巴屋の6店。お店ごとに塩味饅頭の生地の食感・味、あんこの味や塩気が微妙に違いました。塩味饅頭を買う時の参考にどうぞ。2019.03.272019.09.17塩味饅頭
お土産【神戸土産】灘五郷(なだごごう)の地酒を味わえるチョコレートを発見! 室町・江戸時代から日本のお酒の産地として知られる兵庫県「灘五郷」。そんな灘五郷の地酒が入ったチョコレートを東急ハンズ三宮店で見つけたので買ってみました。5種類のお酒が入った日本酒ボンボン。パッケージの写真や食べた感想を紹介しています。2019.02.07お土産
お土産【和菓子】兵庫県加古川名物!鹿児のもち(かこのもち)とあいたた最中 兵庫県加古川市に由来する名物の和菓子といえば「鹿児のもち(かこのもち)」と「あいたた最中」。創業1922年(大正11年)の和菓子屋さん春光堂がつくる餅菓子と最中です。春光堂の本店へ行ったときの様子や、鹿児のもちを食べた感想を紹介しています。2019.01.252019.10.11お土産
お土産【和菓子】兵庫県加東市の開進堂。「福梅最中」と「花びら餅」 兵庫県加東市の和菓子屋・開進堂の「福梅最中」と「花びら餅」を食べた感想を紹介しています。兵庫県中部にある加東市にも美味しい和菓子がありますよ。梅の花を模った福梅最中。正月の和菓子として食べられる花びら餅。食べると春が待ち遠しくなります。2019.01.18お土産
お土産兵庫県篠山市でお土産を買えるお店は?実際に行った場所をまとめました。 兵庫県篠山市でお土産を買えるお店を探していますか?このページでは、わたし自身が実際に行ったお店、購入したお土産を写真付でのせています。全部で6店。篠山城の近く、篠山市の中心部の商店街にあるお店です。篠山でお土産を買うときに参考にどうぞ。2019.01.052019.08.12お土産
お土産兵庫県篠山市「諏訪園」の栗もちがやさしい味わいでほっこりする 兵庫県篠山市にある「諏訪園」へ行ってきた感想を紹介しています。秋限定のお菓子「栗もち」が栗の風味がよく美味しかったです!諏訪園はもともとお茶屋さん。現在ではお茶の栽培、お菓子の製造販売をしていますよ。季節のお菓子を楽しめるお店です。2018.11.282019.09.18お土産
お土産【加西市のお土産】ぶどうようかんには加西ゴールデンベリーAを使用! 加西市のお土産といえる「ぶどうようかん」を食べた感想を紹介しています。ぶどうようかんには加西ゴールデンベリーAが使用されています。羊かんのパッケージや中身の写真も紹介。また購入できる場所についても書いていますので買うときの参考にしてください。2018.10.062018.12.18お土産
グルメとりいさん家の芋ケーキがまったりした甘さで美味しい!お店でペンギンが見られるよ こんにちは!おみやげライター嶋田コータロー(@SRokota)です。 兵庫県三木市の有名なスイーツに「とりいさん家の芋ケーキ」というのがあります。 その名のとおり、鳥居さんが手がけた芋ケーキなんです。って...2017.07.032018.12.18グルメお土産