ライティング#超実践セミナー はそれぞれの得意分野をシェアできる場。参加しての感想まとめ こんにちは!嶋田コータロー(@SRokota)です。 昨日参加した超実践セミナー、無事終わりました。 ゲストとしても受講者としても初めて参加した超実践セミナー。超実践セミナーでは講師が数名いますので、それぞれの得...2018.04.15ライティング
頭の中まずは自分を律する 話はそれからだ 専業ライターを目指すなかで、ぼくに必要なことのひとつは自分を律する力です。 ライターとしての文章力云々よりも、まず自律だなとつくづく思います。 めちゃくちゃな生活を送っているわけではないんですけどね。 いま...2016.07.12頭の中ライティング
頭の中知識の量と人間性は比例するのか 知識の量と人間性は比例するのか 生活支援員としてまた兼業ライターとして活動するなか、時々こんなことを考えます。 結論から言うと、膨大な知識の量があっても必ずしも人間性は向上しないんじゃないかと思います。 江...2016.06.29頭の中NPOライティング
ライティング兼業ライター成長記:ライター始めての不安と対策 先のことばかり考えず、いまできることにフォーカスし対策を練る! 何事も始めたばかりのころは不安がありますよね。初めてなので過去に蓄積したものがありません。経験を振り返って、これだけやれたんだから次も大丈夫!とならない。...2016.06.22ライティング
ライティング兼業ライター成長記 書くスピードをあげるために必要な3つのこと 書くスピードを上げたい! ライティングをやり始めてよく思います。 ぼくは書くのが遅いです。と言っても、タイピングが遅いわけではないと思います。自慢では ありませんがモンゴル語でもブラインドタッチができます(やっぱ自...2016.06.07ライティング
ライティングぼくのライティング時の心得 承認された記事を見直してます ぼくのライティング時の心得 一つ一つの案件を次につながるような一歩にする! 週に2日ほどライティングをしています。ライティングの日は早朝から夕方まで丸一日やってます。 本格的にやり始めてまだ2カ月ぐらいです...2016.05.25ライティング
ライティング超初心者ライターのぼくが実践してること 何をどれからどのくらい書くか 「新しい文章力の教室」という本を読んで、書く意識が少し変わりました。 何を どれから どのくらい書くかを事前にきちんと把握して書くようになった。 ブログやライティングをしていくに当たって、一歩前進したかなと思います。 ...2016.05.17ライティング
ライティングWebライター初心者のぼくが実践している3つのこと 結論をさきにいうと、ライティングするときは・・・ たくさん情報収集する それをきちんとまとめる 普段からキーワードから話題を連想するくせをつける です。以上! これではあまりにも簡潔すぎるので、ぼくのライテ...2016.05.052018.12.13ライティング
ライティング在宅ワークの登竜門、テープ起こしの魅力とは テープ起こしを「在宅ワークの登竜門」と勝手に位置づけています。 ぼくはテープ起こし暦、通算3年です。ようやく中級者になろうかというところです。 今日も興味深い会議の内容のテープ起こしをしていました。 でも、そもそも...2016.03.102018.12.06ライティング