かんころ餅長崎の郷土食を残そう!かんころ餅づくりの現状と昔ながらの作り方を聞いてきた 長崎の郷土食・かんころ餅づくりの現状と昔ながらの作り方について書いています。かんころ餅をつくる、長崎県佐世保市の草加家社長・髙木龍男さんにお会いしていろいろお話をお聞きしました。郷土食を食べる機会が減っていくなか、長崎人としてかんころ餅は食べ継いでいかねばと思っています。2020.02.162020.02.17かんころ餅
かんころ餅かんころ餅を買えるネットショップ一覧。お店ごとにまとめました 「かんころ餅をネット通販で買いたいんだけど、どこに売ってるんだろう?」と探していますか?このページではかんころ餅店の公式サイトのほか楽天・ヤフー・アマゾンなどでかんころ餅を扱っているショップをまとめています。かんころ餅を買うときの参考にどうぞ!2019.08.232020.12.23かんころ餅
かんころ餅真鳥餅店のかんころ餅は芋と餅の量のバランスがよく美味しい! 長崎県五島市にある真鳥餅店のかんころ餅を紹介しています。値段は1個702円(300g)、賞味期限は2ヵ月です。芋と餅の量のバランスがよく、ほどよいもちもち感としっかりした芋の甘みが美味しい!真鳥餅店公式サイトには美味しい食べ方が載っていますよ。2019.08.052020.12.23かんころ餅
かんころ餅長崎の郷土菓子「かんころ餅」ランキング!15店を食べ比べてみた感想 「長崎土産にかんころ餅を買いたいけどどれが美味しいんだろう?」と迷ってます?長崎出身の筆者が15店のかんころ餅を食べてみました。おすすめのかんころ餅をランキング形式で紹介しています。かんころ餅選びの参考にどうぞ!買った場所も書いています。2019.08.052019.12.21かんころ餅
かんころ餅ごと芋かんころ餅を食べてみた!プレーン・むらさきいも・よもぎの3種類 「長崎五島 ごと」のごと芋かんころ餅を食べたので紹介しています。今回食べたのは「ごと芋かんころ餅 世界遺産記念セット」です。プレーン・むらさきいも入り・よもぎの3種類が入って1,200円。サツマイモと餅米ともに五島産のものが使用されています。2019.07.262019.08.05かんころ餅
お土産大村寿司を長崎空港でいただきました。錦糸卵がのっていて懐かしさを感じる味! 長崎県大村市の郷土料理「大村寿司」をお土産にいただきました。長崎空港で販売されている、元祖大村角ずし・やまとの大村寿司です。長崎空港では5個入り756円、10個入り1,512円で販売されていました。空港で買えるのでお土産や機内食に重宝します!2019.06.21お土産
かんころ餅平戸市春日集落のかんころ餅は芋をしっかり味わえて美味しい! 世界遺産に含まれている、平戸市「春日集落」でかんころ餅のお土産を買いましたので紹介します。春日集落の棚田米とさつまいもを使った長崎県の郷土食。さつまいもをしっかりと味わえてとても美味しかったですよ!1個240円。かたりな案内所と草加家で販売中。2019.06.202019.11.06かんころ餅
かんころ餅前山餅饅頭店のかんころ餅はもっちりやわらかい!【長崎市大浦町】 長崎市大浦町にある前山餅饅頭店のかんころ餅を食べた感想を写真付で紹介しています。前山餅饅頭店はグラバー園の辺りから歩いて10分の場所にあります。最寄り駅は路面電車の「石橋駅」。とてもやわらかく「餅の量が多いなぁ」と感じるかんころ餅でした。2019.06.102019.11.06かんころ餅
かんころ餅ふくや餅饅頭舗のかんころ餅はそのまま食べても美味しい!【長崎市上野町】 長崎市上野町にある「ふくや餅饅頭舗」のかんころ餅を食べた感想を写真付で紹介しています。ふくや餅饅頭舗のかんころ餅は1個500円。16~17cmのずっしりしたかんころ餅です。焼かずにそのまま食べても美味しかったです!2019.06.072019.11.06かんころ餅
かんころ餅【長崎旅行者向け】かんころ餅はどこで売ってる?お店・場所を調べてきました 長崎県の郷土食・かんころ餅を売っているお店・場所の情報です。かんころ餅は長崎空港・長崎駅・長崎県物産館などのお土産屋さんで販売されていますよ。また県内の道の駅でも見かけました。(販売情報は2019年1月時点の情報) かんころ餅を買うときの参考にどうぞ。2019.01.222019.06.28かんころ餅
かんころ餅かんころ餅はどうやって食べるの?食べ方やアレンジレシピの紹介 かんころ餅の食べ方を紹介しています。昔から伝わる長崎県の郷土食といえば「かんころ餅」。お土産でもらったことはありませんか?「かんころ餅ってどうやって食べたらいいんだろう?」と思うかもしれませんね。食べ方やアレンジレシピを3つ紹介していますよ。2019.01.072019.11.06かんころ餅
かんころ餅長崎県佐世保市「草加家」の5種類のかんころ餅を買ってみました。赤ちゃん用もあるよ! 長崎県佐世保市にある草加家のかんころ餅5種類を食べた感想を紹介しています。プレーンタイプ・紫芋・ゴマ・小判・おしゃぶりかんころの5種類。サツマイモの味わいを十分に楽しめて、長崎土産にぴったりですよ。草加家の場所や営業時間なども書いています。2018.12.262019.11.06かんころ餅
お土産ラッキーチェリー豆を買いに長崎県島原市へ。一度食べたらとまらないそら豆菓子! 長崎県島原市のお土産「ラッキーチェリー豆」とそのほか5種類の豆菓子を食べた感想を紹介しています。ショウガ風味のラッキーチェリー豆、うに豆、カレー豆、のり豆、黒糖豆、塩豆の全部で6種類!食べた感想のほかにお店や通販情報も書いています。2018.12.142018.12.18お土産
お土産長崎銘菓クルスを食べてみた!ジンジャーが香るサクサククッキー! 長崎県のお土産として人気の「長崎銘菓クルス」を食べてみた感想を紹介しています。定番のクルスは、生姜入りのホワイトチョコがサンドされたクッキーです。ジンジャーの風味がほのかに香り美味しいですよ。クルスのカロリー・賞味期限・販売店も書いています。2018.12.122018.12.18お土産
観光スポット長崎雲仙の名物・湯せんぺいの製造を見てきた。ジュッ!とプレスしてハサミでバリバリ。 雲仙小浜の名物「湯せんぺい」。湯せんぺいをどうやってつくるのか知ってますか?雲仙温泉街にある「小松せんべいや」で湯せんぺいを作る様子を見てきました。製造工程を写真や動画で紹介しています。雲仙小浜を観光のさいはお店に立ち寄って見学してみては。2018.12.102018.12.18観光スポットお土産
お土産雲仙普賢岳のお土産にぴったり!「普賢岳噴火まんじゅう」 雲仙普賢岳登り口の仁田峠のお土産屋さんで「普賢岳噴火まんじゅう」を見つけました!普賢岳のお土産にぴったりというネーミングですね。噴火まんじゅうには、ホカホカのまんじゅうが食べられる仕掛けがあるんですよ。仕掛けやまんじゅうを食べた感想をご紹介。2018.11.20お土産
お土産岩永梅寿軒の「もしほ草」は昆布のうまみたっぷりの餅菓子【長崎県】 長崎県の和菓子屋さん・岩永梅寿軒の「もしほ草」を食べてみた感想を紹介しています。もしほ草は、なんと昆布味の和菓子!昆布の餅菓子といったらわかりやすいと思います。求肥のモチモチした食感とまぶされた砂糖、そして昆布の味が絶妙にマッチしていますよ。2018.11.17お土産
かんころ餅朝川商店のかんころ餅は甘すぎずバランスよし【長崎市神浦江川町】 長崎市神浦町にある朝川商店でかんころ餅を買いました。お店は長崎市内から202号線を通り西海市へ行く途中の外海地区にあります。202号線を通ってお店までいくマップも掲載。朝川商店のかんころ餅の食べ方、食べた感想を紹介しています。2018.11.162019.11.06かんころ餅
かんころ餅道の駅夕陽が丘そとめの見どころは?直売所のかんころ餅が絶品!【長崎市】 長崎市東出津町にある、道の駅「夕陽が丘そとめ」へ行った体験記です。直売所で売っているかんころ餅(こしあん入り)が絶品でした!夕陽が丘そとめのお土産にもいいと思います。直売所の様子や夕陽が丘そとめから見える風景を写真付きで紹介しています。2018.11.132018.12.18かんころ餅観光スポット
かんころ餅あかし餅饅頭店【長崎県佐世保市】のかんころ餅はもっちり感がつよい こんにちは、長崎県の郷土菓子・かんころ餅が好きな嶋田コータローです。 先日、実家長崎へ帰省したさいに、佐世保市大宮町の「あかし餅饅頭店」へ行ってきました。 小学生のころに佐世保市に住んでいまして、大宮町も...2018.11.112019.11.06かんころ餅