こんにちは!おみやげライターの嶋田コータロー(@SRokota)です。
気になったTwitterのつぶやきがありましたので、記事を書いてみようかと。
OMIYA!ライターのになさん(@saitama_sanpo)のツイートです。
お土産記事の参考にと読んでみた📖スーパーのは初めて見る物がたくさんあるし、現地へ行きたくなっちゃうな🍘 pic.twitter.com/p6fHuoIhKn
— にな@埼玉北部のさんぽみち (@saitama_sanpo) 2017年7月5日
え~っ、これ持ってない~。「お土産本のコレクターとしてこれは買わんばばい!」となりましたので、即買います。
どんな本かめちゃくちゃ気になります。とくにスーパーのほう。
・・・、そっか、スーパーでもお土産買えますね!ということで、わたしの地元である長崎県のスーパーを紹介します!
ご当地スーパーはすべてがお土産
長崎県にはご当地スーパーといえるお店がたくさんあります。複数の店舗を展開しているお店としては、以下のスーパーがあります。(わたしの知ってる範囲です。かっこ内はお店の本拠地)
- エレナ(佐世保市)
- なかよし村(佐世保市)
- まるたか(諫早市)
- まつもとくん(長崎市)
- フーズピープル(雲仙市)
- ママのセンター(長崎市)
- ジョイフルサン(長崎市)
- Sマート(長崎市)
- まつばや(佐世保市)
- フレッシュマート(平戸市)
- つばき屋(五島市)
- 丸八ストアー(五島市)
このページでは「なかよし村」を紹介しますね。
なかよし村は、長崎・佐賀県で店舗展開しているスーパー「エレナ」の新しい業態の店舗なんです。
で、このなかよし村、長崎県内に3店舗しかなくて、そのうちの1つがわたしの地元にあります。
以下、なかよし村の特徴を思いつくままに書いてみました。
- 畑が近いので地元の農産物を買える
- 近くに漁港があるので地元の海産物を買える
- 長崎銘菓コーナーが充実している
- 揚げたての天ぷらを食べられる~スーパーの近くに地元の蒲鉾工場があります。そのお店がつくる揚げたて蒲鉾をスーパーで食べられます。揚げたての蒲鉾って食べたことあります?お土産に揚げたてを買って、ぜひ友人にあげたって。ここの蒲鉾、なんと全国蒲鉾品評会で農林水産賞を受賞してるんですよ。(そんな品評会があるなんて知らなかった)
- 長崎県産のものが食べられるすし屋が隣接している
▼2017年12月の帰省の際にたくさん長崎土産をゲットしました。
長崎の地元スーパーに入ってみたら、地元名菓コーナーがあって結構充実してました。旅行の定番コースに飽きたら、車でスーパー巡りもオススメ!
それにしても、菓子博覧会で賞を受賞したこともある「ぽっぺんやき」ってなんやろう。長崎にもまだまだ知らないおみやがある〜。https://t.co/wTTs3w8i8i pic.twitter.com/kOsjEc2YdH
— 嶋田@おみやげライター/編集長 (@SRokota) 2017年12月8日
▼2018年10月に帰省したさいに購入したお土産
長崎産の飛魚(とびうお、別名あご)と五島灘の塩を使ったせんべい。そして長崎に本社のあるチョーコー醬油を使ったせんべい。
杉谷本舗の黒おこしとポテまるんるん。
島原産の生姜を使ったせんべいです。
佐世保市にあるカレー専門店「蜂の家」の商品です。佐世保で蜂の家を知らない人はいないんじゃないかというぐらい、知名度の高いカレー屋さん。写真の野菜カレーはまろやかで美味しかったです!(蜂の家の公式サイト)
ご当地スーパーは、店内にあるものすべてがお土産といってもいいぐらいですよね。
わたしの地元のスーパーを例にとってみましたけど、他のご当地スーパーにも共通する部分があるんじゃないでしょうか。
「これめっちゃローカルやん!」と言いたくなる、地元のものが必ずあります!
旅行でお土産を買うというと、空港や駅でつい地名の入ったチョコやクッキーを買ってしまいがち。
でもそこをあえてレンタカーを借りてでもご当地スーパー巡りをすれば、ホントにそこにしかない「土産」を楽しめます。
お土産は食べ物や飲み物や工芸品だけじゃないですもんね~。
もしかしたら行きたくなる人がいるかもしれないので、なかよし村の地図を貼っておきます。
店舗情報
- 住所:長崎県諫早市松里町37-1
- 営業時間:9:00〜21:00
- 定休日:無休(年始を除く)
- 駐車場:153台
- 公式サイト:なかよし村 有喜
長崎県の他のご当地スーパー
長崎県には、なかよし村以外にもご当地スーパーと呼べるお店がありますよ。
以下は、「まるたか生鮮市場」と「エレナ」でいろいろ購入してみたレポです。スーパー巡りの参考にしてもられば嬉しいです。
→諫早のスーパーでご当地ものを買ってきた!【生ものやお酒も!】

→長崎県佐世保発祥のスーパー「エレナ」で地物を買ってきた【甘鯛・イワシのすり身、あごの加工品も】

知る人ぞ知る長崎のお土産
知る人ぞ知る長崎のお土産といえば「かんころ餅」。15店舗以上が「かんころ餅」という名称で作っているのに、意外と長崎土産として定着していません。
以下のブログで15店のかんころ餅を食べ比べた感想を書いています。食べたことがないという人はぜひ!
→長崎の郷土菓子「かんころ餅」ランキング!15店を食べ比べてみた感想

おまけ【ご当地スーパーの本】
↓冒頭で紹介したご当地スーパーの本はこちら
↓土産は現地で買うのが一番ですが、買い忘れたときはネットでも購入できますよ。
コメント