こんにちは、2019年は今まで以上に英語と兵庫観光にはまろうと思っている嶋田コータローです。
2019年の目標やしたいことをダーッと書いてみます。今回のブログは思いっきり個人的な内容。
達成したいことを言ったり書いたりすることで、実現しやすくなるってよく言いますよね。(有限実行に向けて脳と体がはたらくんでしょうね)
あとで「1年の初めに何を考えてったっけ?」と振り返りをするためにも書いておきます。
目標~英会話ができるようになる
2018年12月から英語漬けの毎日を送っています。
目的は海外の人を対象にした観光ガイドができるようになりたいからです。それと通訳案内士の資格を取りたいからというのもあります。
かつてモンゴルに住んでいたころ、10ヶ国ぐらいの人と接する機会がありました。海外の友人もでき、すごく楽しかったんです。そのころの思いが蘇ってきたというのも、英語にはまるきっかけになりました。
便利な翻訳アプリがあるけど、やっぱり喋ってコミュニケーションを取りたいですね。
英語学習の有料アプリ「スタディサプリEnglish」をメインに勉強していまして、読む・聞く・見る・話す・書くをできるだけまんべんなくやるようにしています。(このアプリめちゃくちゃいい!使ってみた感想は、またいつかブログに書きますね)
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH
アプリである程度学習を進めたら、オンライン英会話も申し込む予定です。それから、英語の試験TOIECにも挑戦します。(一度も受けたことがないので、いまの自分の英語力がどの程度なのかわからない)
現在、毎日2~3時間を英語勉強にあてているのですが、すごく楽しいです。今年は英語で会話できるようになるぞ~!!
したいこと~ご当地検定・観光特産士を受ける
兵庫県の歴史・文化・特産について詳しく知りたい
おみやげサイトOMIYA!でのライターをきっかけに、各地のお土産に詳しくなりました。
より詳しくなりたいですが、せっかくなら住んでいる地域のことをもっと知りたいです。長崎から兵庫に引っ越しきて約3年たちました。兵庫についてはまだまだ知らないことが多い。
特産・名産ともおおいに関係のある、地域の歴史や文化も勉強していきたいです。兵庫県内の全市へ行ってみたいですが、とくに興味がある丹波・篠山辺りを散策してみようかと。
本で読むだけではなく、実際に町歩きを通して知ることは多いですよね。
英会話を学ぶ目的とも関係するのですが、兵庫県をより知って、ゆくゆくは観光ガイドになりたいと思っています。
兵庫県内のご当地検定・観光特産士を受けたい
ご当地検定というのがあるのを知りました。地域の歴史や文化について出題され、合格すれば「〇〇(地域名)3級」みたいな認定のある制度。なんか面白そうなので、今年は兵庫県内の検定を受けてみます。
兵庫県には3つのご当地検定があるんですよ。
- かこがわ検定(加古川市)
- 姫路検定(姫路市)
- 但馬検定(但馬地域)
それから6月に行われる観光特産士の検定も受験します。これは全国の観光・特産・食などについての知識が求められるものです。
ま、取得したからといって、仕事が増えるとかはないけど、おもしろそうなので。なにより検定に向けて勉強すること自体が、興味関心を広げていき自分にプラスになると思います。
観光ガイドをしたい
これは今年の目標というか、今後自分が進みたい方向。日本人・海外の人問わず、兵庫県内を案内する観光ガイドをしたいです。
昨年2018年から通訳案内士の資格がなくても、誰でも有料で観光ガイドをできるようになりました。(報酬をもらってガイド業をすること)
この規制緩和が今後に与える影響は、すごく大きいんじゃないかなと思っています。観光好きにとってはチャンスですよね。外国語を話せたらより大きな機会が広がるでしょう。
ということで、わたしも波に乗ります!乗りますというか、さざ波を自分でつくります!旅行者とガイドのマッチングサイトもあるので活用していきたいです。
将来的にはマッチングサイトだけじゃなくて、自分のブログ・サイトを通して旅行者からの依頼を受けたいなぁ。
Airbnb(宿泊施設、民泊を貸す人を対象にしたサイト)を利用すると、観光ガイドの幅も広がります。我が家に来た海外からの宿泊者に、宿泊+観光のセットでプランを提供する、なんていうのはどうでしょうかね。
食生活を改善する
これもすでに始めています。食生活の改善です。
具体的にはグルテンフリー(小麦を取り入れないこと)の生活を試してみようと思っています。テニスのトッププレイヤー、ジョコビッチ選手の著書に衝撃を受け、実践しようかなと。(ふらっと正月に入った古本屋さんで妻が見つけた)
本のなかでは、グルテンフリーの食生活にすることで、体の状態が大きく変化したことが取り上げられています。
生活のすべてから小麦をのぞくことは難しいけど、できるだけ小麦粉を取らないようにしてみます。小麦粉を使ったパンやまんじゅう、パスタ、揚げ物とはしばらくお別れ(>_<) どう体が変化するかな~、楽しみ。
これまで、このブログで色々なお土産菓子やグルメ情報を紹介してきました。あまり原材料のことを考えずに、「美味しそう!」「ユニーク!」「流行りそう!」と単純に思ったものを取り上げていたかなと、振り返ってみて思います。
ことしは料理やお菓子に使われている素材のことも気にしつつ、美味しそうなものを取り上げていくようにしますね。
さいごに
2019年は食を見直して体と脳を整え、町歩きや英語学習のパフォーマンスを上げていきたいです。
兵庫県について英語でも話せるぐらいの、兵庫マスターになりたいと思います!
今年はかなり充実した年を過ごせそうです!(妻の支えと理解と協力に本当に感謝です!!)
以上、2019年の目標&したいことでした~。
コメント