観光特産士マイスターの嶋田コータローです(@SRokota)
故郷の友人とドライブに行くと、けっこうな割合で、その土地にある展望台を探します。
長崎から兵庫に引っ越してきたときも、真っ先に地元の人に「町を一望できる場所ってあります?」と聞きました。(は?みたいな顔をされたけど。意外と皆、展望台に興味ないんだなと思った) マニアとまでは行かないけど、展望台が好きです。
と、それはさておき、先日、兵庫県加古川市の日岡山(ひおかやま)展望台へ行ってきました。高所恐怖所の人でも安心して眺めを楽しめる(たぶん)、高さの低い展望台でしたよ。
日岡山公園内にある日岡山展望台
日岡山展望台が建てられたのは、1936年(昭和11年)。戦前ですね。
場所は加古川市加古川町大野。日岡山公園内にあります。もともとは「聖徳閣」という名前の、屋根の付いた建物だったそうです。現在では誰でも自由に屋上に上ることができる。
わたしが行ったときは、平日だったこともあり、年配のご夫婦が一組おられるだけで、ほかには誰もいませんでした。風のある日だったので寒かったです。展望台には24時間上がれるわけではなく、一応9:00~16:00までとなっています。
展望台へ上る階段下には、当時の様子がわかる写真があります。立派な建物だったんですね。
日岡山展望台からの眺め
展望台はこんなかんじです。
案内板に書かれているように、六甲・加西市・加東市の山が見えます。いまひとつどっちがどこの方角がわからず、兵庫出身の妻に教えてもらいました。天気がよければ明石海峡大橋も見えるそうですが、この日は晴れていたものの、もわっとした空気だったためか、見えなかったですね。
低い位置にある展望台なので、高いところから見下ろし(見下ろしているのであって、決して見下しているわけではない)たとき感じる「ふぉ~!」という興奮はないけど、ぐるっと365度見回せて気持ちがよいです。
住宅街を走る電車が、ミニチュア感があってなんか面白かったですね。眺めよりも撮影を楽しみたいのであれば、午前中に行くのがいいかな。さきほども書きましたが、午後はもわっとして鮮明な写真が撮れなそうそうだから。
売店も自動販売機もなにもない、ちっちゃな展望台ですが、見晴らしがいいのでリラックスタイムにはよいと思います!
【動画】日岡山展望台からの加古川
1分ほどの動画を撮ってみました。展望台からの動画撮影をもうちょっと勉強したい。
春には桜が見られますよ
春になると、展望台から桜が少し見えます。公園のほうへ行けば、もっとたくさんの桜を見ることができますよ。
桜の時季には屋台も出るので、週末は人が多いですね。
(桜の撮影日:2019年4月8日)
日岡山展望台の場所・行き方・駐車場
Googleマップでは「日岡山展望台」で検索してもヒットしません。なので、検索するときは展望台付近にある「OAA はりまハイツ」という研修施設の名前を入力するとよいです。
車で行く場合
展望台専用の駐車場はありません。日岡山公園の駐車場にとめて歩いていきましょう。日岡山公園の駐車場はいくつかありますが、展望台に近いのは上マップのオレンジ印の駐車場です。
電車で行く場合
最寄り駅はJR日岡駅です。駅から歩いて約10分。
コメント