PR

2019かこがわ検定を受けてきました。加古川についてどのくらい知っているか腕試し!

「かこがわ検定」と書かれた案内版

兵庫県加古川市の加古川観光協会が主催する「かこがわ検定」を受けてきました。生死を左右するようなガチガチな検定じゃないので、気楽な気持ちで受けました。

 

ご当地検定って、ローカル色がありおもしろいですね~。かこがわ検定って何なの?誰でも受けられるの?難しいの?と、かこがわ検定が気になる人の参考になればと思い、受験した感想や検定の様子を書いておきます。

 

スポンサーリンク

かこがわ検定とは

かこがわ検定の会場内にあるスクリーン

かこがわ検定については、加古川観光協会のサイトに以下のように説明されています。

加古川市の歴史や文化、自然や産業などに関する知識を検定し合格者を「かこがわ人」として認定、「かこがわ人認定証」を交付します。 加古川観光協会のサイトより引用

 

試験内容は、検定に先立って行われる講座とテキストから出題されます。加古川市についてのあれこれが50問出題されて、35問以上正解で合格です。

 

検定は誰でも受けられますよ。加古川市民じゃなくてもオーケー。(わたしも加古川市民じゃないし)受験者のなかには小学生らしい男の子もいましたから、年齢制限もとくにないんだと思います。加古川が好きであれば誰でも!加古川観光協会で申し込めます。

加古川観光協会

かこがわ検定は、かこがわ講座とワンセット

かこがわ学講座・かこがわ検定のスライド

かこがわ検定はかこがわ講座とセットになっています。セットになっている内容は以下の2つかなと感じました。

①料金

全4回の講座代+検定代で2,000円です。検定だけを受けるための料金設定は設けられていないようです。講座・検定の2,000円にくわえて、テキスト代(500)も必要です。

 

②検定内容

講座とセットになっているので、検定の問題は講座で学ぶことからも出題されます。(どんな問題が出題されるかは講座でほとんど教えてもらえる) 「絶対に合格するぞ!」というのであれば、講座に参加しておいたほうがいいですよ。講座でしか入手できない情報もありますから。

 

2019年かこがわ講座の様子は以下に書いています。講座の内容は毎年変わると思いますが、何かしら参考になると思うので読んでみてください。

2019かこがわ学講座を受講。かこがわの歴史・文化・自然を学べる場

2019かこがわ学講座を受講。かこがわの歴史・文化・自然を学べる場
兵庫県加古川市の加古川観光協会が主催する「かこがわ学講座」を受講した感想です。かこがわ学講座は2007年から開催されている、加古川の歴史や文化をより深く学べるコミュニティ。このページでは2019年の講座内容や様子を写真付で紹介しています。

初受験!かこがわ検定を受けた感想

かこがわ検定の会場内の様子

2019かこがわ検定は、加古川総合文化センターで行われました。わたしは初めて受けるので自動的に初級コースを受験。初級・中級・上級で席がわかれていました。何人ぐらい受講していたんでしょうか。100人ぐらいかな。

 

かこがわ検定受験者の机に用意されたマークシートや問題

座席には問題用紙が入った封筒とマーク式解答用紙が準備されていました。マークシートがけっこう本格的なのにびっくり。もって手作り感満載の用紙かと思っていたので。

 

受験した手ごたえは・・・「たぶん合格やろう!」です。制限時間50分で4択の中から正解を1つ選ぶ方式。わからなかったのは4,5問かな。2018年と同じ問題がけっこう出ていました。

 

加古川観光協会のサイトで過去問を閲覧できるので確認したんですが、毎年、前年の問題と同じものが多数出ているようです。なので、対策として過去問をしっかり把握しておけば、それだけで合格最低ラインはクリアできるかもと感じました。

 

ただ、上級者は4択じゃなくて筆記でして、地名や人名などを漢字で正確に書かないといけないので難易度は上がります。

かこがわ検定を受けてかこがわ人になろう

かこがわ人認定証の表面

かこがわ人認定証の裏面

後日、合格通知と「かこがわ人 認定証」が送られてきました!ぺらっとした紙切れかと思っていたので、意外に本格的なつくりになっていてちょっとビックリ。

 

かこがわ検定に合格すれば、だれでも「かこがわ人」になれます。といっても、なにか特別待遇があるとか、買い物で割引してもらえるとか、渋滞時に優先的に道を譲ってもらえるとか、そんなことはありません。

 

また「あ!あの人、かこがわ人の人だ!」とサインを求められることも絶対にありません。(いや、あるかも)

 

メリットは「わたしは難関の検定に合格したかこがわ人だ!」という誇りを得られるぐらいでしょうか。(べつにメリットでもないか)

 

講座と検定を受けることで、地域を愛する気持ちが芽生えて生活の楽しみが増えるのがよいところですね。加古川について、ちょっと詳しくなれますし。講座や検定に参加することで、思わず「へ~っ」なるような雑学も得られたので楽しかったです!!

 

冒頭にも書きましたが、加古川に日本最古のオリーブの木があるとか、加古川にセルフうどんで有名な丸亀製麺の1号店があるとか、そんなこと全然知らなかったので雑学を知れてよかったです。

 

かこがわ人初級になったので、来年は中級合格を目指します!

 

かこがわ学講座・かこがわ検定についての詳細は、以下の加古川観光協会の公式サイトで見れるので、気になる人はぜひチェックしてみてください!

加古川観光協会

スポンサーリンク
嶋田コータローをフォローする
スポンサーリンク
Rokota Style

コメント

タイトルとURLをコピーしました