PR

3ヶ月間で読まれた生活支援員の記事まとめ

 

これまで書いた生活支援員に関する記事をまとめてみました。

ありがたいことに、「生活支援員」で検索してここのブログにたどり着く方もおられます。

これから生活支援員として働く方もいると思います。

自分の感じたことを残していこう、だれかのお役に立てればいいなと思い書いてます。

ぜひ過去記事をご一読ください。

 

ぼくが働く就労継続支援B型事業所はNPOという大きな枠の中にあります。

NPOの教科書を読んで、NPOって何?の質問に簡単に答えてみる
NPOで働くことになり、教科書を読んでNPOの大まかな仕組みを勉強してます。 えっ?教科書とかあるのって? いえいえ、佐藤大吾さん・乙武洋匡さん共著の「NPOの教科書」という本がありまして。 佐藤大吾さんは、ジャパンギビング代表理事をされて

 

就労継続支援B型事業所とは?

「NPO就労継続支援B型事業」~事業所数に驚いて頭に浮かんだ9つのこと
ぼくが働いているのは、就労継続支援B型事業所です。 就労継続支援B型事業とは? 通常の事業所に雇用されることが困難であって,雇用契約に基づく就労が困難である者に対して行う就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能

 

生活支援員とは?生活していく力の向上を目指した支援をすること

生活支援員のつぶやき
就労継続支援B型事業所で働いています。 就労継続支援B型事業とは? B型事業所には、職業指導員、目標工賃達成指導員、生活支援員てのがいます。 現在のところ「生活支援員」として活動しています。 入ってすぐのころは「生活支援員として頑張りますー...

 

生活していくのに必要なこととは?

就労継続支援B型事業所で働いて感じること。生活していくのに必要なことは?
就労を目指す人たちの生活をサポートするべく奮闘中です。 就労継続支援B型事業とは? 人間が生きていくのに必要なことは? 衣食住、体力、お金、お金管理力、コミュニケーション力、オフを楽しめる力 これぐらいあると割と自立・自立して生きていけるの

 

通所されてる方をサポートする際に気をつけていることです。

主観と思い込みは紙一重。思い込みで判断するとよいサポートができないと感じます。

生活支援員として働く際に気をつけている1つのこと
人を主観で判断し裁かない。これです。 なぜ主観で判断し兼ねないか? 誤解を恐れずに言うと、支援事業というのは少なからず強者・弱者の立ち位置があるからじゃないかなと思います。 当然「支援する側・される側」となるんだけど、その関係が時として人の

 

 

こんなことも意識しています。

  • 通所されてる方の病気についての知識を得る
  • よく観察して見守る
  • 通所されてる方と雑談する
  • 一緒に遊ぶ
  • 細かいことを気にしない
  • 自分なりの支援法を模索する
生活支援員のぼくが考えてること気をつけてること
就労継続支援B型事業所で働いています。人とがっつり向き合う現場です。 B型事業所って何?という人はこちらを。 働く中で気をつけていること、行っていることをまとめみました。 病気についての知識 B型事業所には心身ともに不調の方がおられます。抱...

 

ぼくの仕事の一日のおおまかな流れです。

生活支援員って何してるの?1日こんなことをしてますよ~
ぼくの動きは通所者の生活力が向上することにつながってるだろうか? こんなことを考えながら、就労継続支援B型事業所で生活支援員として活動してます。 就労継続支援B型事業所って何? 生活支援員って何?という方はこちらをどうぞ。 生活支援員として...

 

今日のStyle

専門的な知識よりも自分がどう感じたか、自分だけが書けることを残していきます~。

スポンサーリンク
嶋田コータローをフォローする
スポンサーリンク
Rokota Style

コメント

タイトルとURLをコピーしました