雑記5月の活動まとめ こんにちは!嶋田コータローです。 5月は体調がすぐれず、いまひとつ何もできなかったなと思っていましたが、振り返りますと意外にあちこち出かけて忙しかったようです(他人事みたいやけど) ひと月の活動振り返りという名の...2018.05.31雑記
読書録5月に読んだ本まとめ こんにちは! 朝の読書タイムはだれにも邪魔されたくないのでスマホの電源をオフにする嶋田コータローです。 今月は4冊しか読みませんでした。いずれも食の本。 ビジネス書とくらべて食べ物の本を読むときはい...2018.05.302018.12.08読書録
雑記三宮でハンコを売っているところは・・・ こんにちは! 嶋田コータローです。 タイトルの続きは「ダイエー神戸三宮店・地下1階の100円ショップで買えます」です。 こういうのをホントの日記というのだろうな、そんなことをちょっと書きます。 ...2018.05.29雑記
観光・グルメ京都市役所前駅近辺の和菓子屋さんを7軒巡ってきました こんにちは! 嶋田コータローです。 2018年5月27日(日)に和菓子屋巡りを開催いたしました。 Twitterで募集したところ3名が応募してくださり、総勢5名で巡りました。 【和菓子屋巡りし...2018.05.282018.12.05観光・グルメ
雑記ライター/放送作家の吉村智樹さんに取材していただきました こんにちは! 嶋田コータローです。 今日のブログは昨日の続きです。 今日はじめてお会いしたかたとは、フリーライターまた放送作家として活動しておられる吉村智樹さん(@tomokiy)です。 ...2018.05.25雑記
諸国饅頭記労研饅頭(ろうけんまんとう)は愛媛県松山の名物蒸しパン こんにちは! 嶋田コータローです。 諸国饅頭記 第29弾は愛媛県松山市にあるたけうちさんの「労研饅頭(ろうけんまんとう)」です。 こちらの労研饅頭を諸国饅頭記に含めるかどうか迷いました。なぜなら、労...2018.05.21諸国饅頭記
お土産つぼや菓子舗の坊っちゃん団子~小説・坊っちゃんに登場する団子屋のモデル店 こんにちは! 嶋田コータローです。 今週月曜日に愛媛県松山市に行きまして、そのさいに道後名物・坊っちゃん団子を食べてきました。 以前から坊っちゃん団子のことは知っていたのですが、実物を見るのも食べるのも今回...2018.05.192018.12.18お土産
諸国饅頭記白栄堂の観音寺(観饅・かんまん)を食べに香川県観音寺市へ こんにちは! 嶋田コータローです。 諸国饅頭記 第28弾は香川県観音寺市にある白栄堂さんの「銘菓観音寺」です。 香川県観音寺市にある、白栄堂さんへ行ってきました。 観音寺市の名物といえ...2018.05.182018.08.24諸国饅頭記
雑記松山道後の宿・ゲストハウスじょじょにへ こんにちは! 嶋田コータローです。 今回の記事は、以下の続き。香川・愛媛松山の旅日記です。 旅の宿泊先は、松山市道後にある「ゲストハウスじょじょに」です。OMIYA!運営者の松本博樹さん(@pete...2018.05.162018.12.18雑記
お土産OMIYA!がついにリアルの場に!6月5日札幌のチ・カ・ホで出店します! こんにちは! 嶋田コータローです。 わたしがお仕事をいただいている日本全国のおみやげデータベースOMIYA!が、ついにリアルの場に登場することになりました! 九州のお土産品が販売されますよ。 日時...2018.05.13お土産OMIYA!のこと
頭の中あの穏やかさはどこからくるのだろうか? こんにちは! 嶋田コータローです。 さいきん、タイトルにある「あの穏やかさはどこからくるのだろうか?」と考えることが時々あります。 といいますのは、和菓子屋さんや食堂の店主・店員さんでひときわ穏やかな方と接...2018.05.09頭の中
OMIYA!のことOMIYA!メンバーで集まろう会 in大阪 こんにちは!嶋田コータローです。 きょうは「OMIYA!メンバーで集まろう会 in大阪」に参加してきました。 総勢9名。これだけの人数でのOMIYA!オフ会は始めてで、賑やかで楽しかったです~。 集...2018.05.07OMIYA!のこと
お土産第4回日本和菓子ばなし~小城羊羹10種類登場! こんにちは!嶋田コータローです。 きょう、第4回日本和菓子ばなしを配信しました。 第3回を配信したのが3月でしたので、約2ヶ月ぶり。 相変わらず癒し系(いやしい系ともいう)トークで、和菓子話...2018.05.05お土産
お土産稲美町松葉堂の和菓子を13種類いただきました こんにちは!嶋田コータローです。 兵庫県加古郡稲美町にある松葉堂さんの和菓子を差し入れでいただきました。 松葉堂さんのお菓子は何度か食べたことがあるのですが、どれもとてもクオリティが高く美味しいんですよ。 ...2018.05.03お土産