PR

やっぱり赤福餅は人気あるなぁ。なぜこんなに愛されるのだろうか

赤福餅

伊勢名物「赤福餅」は、なぜいまも変わらず人気があるのでしょうか。

 

昨日、こんなニュースをTwitterでシェアしました。赤福餅が新商品(?)として4種類の餅を販売するというもの。

投稿後の反響が大きかったですね。ハートマークの数字は、それを見た人が「このニュースいいね!」と反応した数です。

 

決して写真映えするお菓子ではない。若い世代に圧倒的な人気があるわけでもありません。だけどこの反響です。赤福餅の偉大さを感じます。(大げさか?)

 

昨年、2個入りの赤福餅があることを投稿したときには、それ以上でした。ハートマークの数がすごい↓

なぜここまで愛されるのでしょうか。

 

あたりまえだけど、やはりなによりも食べた人が「うまい!」と感じるからでしょう。そうでなければここまで長く広く愛されることもないはずです。

 

餅にあんこをのせた、とてもシンプルな餅菓子。わたしも大好きです。

 

餅とあんこの量の絶妙なバランス。これ以上餅が大きくてもいけないし、これ以上あんこが多すぎてもよろしくない。パクッとひと口で食べたときの、口の中に起こるあんこ快感。

 

そして、一つだけでは微妙にもの足りなさを感じ、もう一つと手を伸ばすときの胸の高鳴り。できれば一箱全部をひとりで食べてしまいたくなる、自分のなかにうずまくあんこ欲。もうたまりませんね。

 

食べたときにおきる気持ちは人それぞれだろうけど、赤福餅ファンのだれもが「うまい!」と感じることだけはたしかでしょう。

 

このうまい餅が親から子へ、子から孫へとじょうずに食べ継がれてきたというのも、赤福餅が確固たる地位をきずき人気を博している理由だと思います。歴史や由緒も関係しているでしょうね。

 

創業1707年の赤福。幕末には伊勢名物として赤福餅の名があがっていたとのことです。明治天皇に献上され、そのご皇室に定期的に納入された歴史ももちます。

 

そんな歴史などもさぐっていけば、赤福餅が愛される理由を深くしれるでしょうね。

 

「日本を代表する土産 赤福餅が愛される理由にせまる」なんていうノンフィクションを書きたくなりますね。書きたくなるというか調べたくなるというか。赤福や赤福餅に1年ぐらい密着してみたいです。赤福餅研究家なんてどうでしょう。

 

あぁ、このさい赤福餅になってしまいたい。

 

赤福餅が愛される理由。それは一人一人が自分の赤福愛と向きあい、一生をかけて探求していかなければならないことだろう(まじめか!)

 

▼こちらの記事にも赤福餅のことを書いてますので、ぜひ読んでみてください

赤福の朔日餅をほぼ全部食べた感想とおすすめの3品
伊勢の赤福が販売する朔日餅をほぼ全部食べたので、感想・おすすめ3品・買い方を紹介しています。赤福の朔日餅は1月を除く、毎月一日に販売されています。通販はなく、買えるのは東海・関西圏の一部のエリアです。わたしのおすすめは8月10月11月です。
赤福本店の営業時間はなんと早朝5時!!
こんにちは! おみやげライター嶋田コータロー(@SRokota)です。 前回の伊勢の菓子大博覧会で全国のお土産を見て白あん赤福餅を食べてきました!の続き。 菓子博に参加した翌日、赤福餅で有名な赤福本店へ行ってきました。「赤福本店で赤福餅を食
赤福餅・二個入りの銘々箱(めいめいばこ)は小さいサイズで重宝するなあ
伊勢の名物を赤福餅には「銘々箱」という2個入りが存在します。銘々箱という名前ですが、通常の赤福餅と同じですよ。自分用のおやつや独り暮らしの友人への手土産にぴったり。このページでは食べた感想、賞味期限、値段について紹介しています。
白あんの赤福餅を伊勢の菓子大博覧会で食べてきました!全国のお土産も見たよ
こんにちは! おみやげライター嶋田コータロー(@SRokota)です。 4月27日(木)に三重県伊勢市で開催されている「菓子大博覧会」へ行ってきたので紹介します~。 菓子博って何? 菓子博はお菓子の博覧会なんですよ。・・・ってそのままですが
スポンサーリンク
嶋田コータローをフォローする
スポンサーリンク
Rokota Style

コメント

タイトルとURLをコピーしました