人口約4万人の兵庫県丹波篠山市には、そば屋さんが10軒以上あり、そば好きにも人気のスポットとなっています。
長野県の信州そばのように、郷土料理というわけではないのですが、なぜかそば屋が多いです。(広大なそば畑があるわけでもない)
11月からは新そばが食べられるということもあり、冬の時期は特にそばをめがけて訪れる人も多いとのこと。そば巡りも楽しそうですね^^
わたし自身、兵庫県在住でときどき丹波篠山市へは観光で行きます。そば巡りをするときの参考になればと思い、このページに丹波篠山市のそば屋マップと、わたしが実際に行ったお店の感想をのせておきます。(体験記は随時追記していく予定)
丹波篠山市のそば屋マップと一覧
グーグルマップに「篠山 そば」と入力すると、10軒以上がヒットします。
丹波篠山市のお隣、三田市もヒットしますので、以下は丹波篠山市だけをピックアップしました。青文字は公式サイトがあるお店で、クリックすれば見られます。
【市の中心部にあるお店】
【郊外にあるお店】
- 一眞坊
- 自然薯庵
- ろあん松田
- 夛左ヱ門(たざえもん)
- 丹波篠山 手打ち蕎麦処 くろかわ
- ねじき蕎麦時夢館(タイムハウス)
- 手打ち蕎麦 くげ
- 蕎麦ゆる里
- 杜の蕎麦や
- 一会庵
数えてみると16軒もありました!商店街、篠山城などがある中心部だけじゃなくて、郊外にもお店がたくさんありますね。人それぞれ味覚や好みが違うので、一概に「ここおいしい!」とは言えないのですが、よく耳にするのは一会庵というお店ですね。
食べ歩くのであれば、事前にお店ごとの距離を把握してコースを決めておいたほうがよいと思います。地図で見るとお店間の距離がそれほどないように感じますが、例えば一眞坊から手打ち蕎麦くげまでは約30キロです。
実際に食べた、丹波篠山市のそば屋5軒
実際に行って食べた、丹波篠山市のそば屋を5軒紹介しますね。
手打ち蕎麦 くげ
- 場所:市の中心部から車で約20分
- お店の特徴・感想:のどかな場所にあるお店。お店の外の植物、店内の置き物、器など一つひとつにこだわりとセンスが感じられる。極細めんのそばが特徴的。妻が「また来たい♪」と言っていました。5軒の中では一番好みかな。
以下は手打ち蕎麦 くげで食事をしたときのブログです。

一会庵
- 場所:市の中心部から車で7,8分
- お店の特徴:築300年の古民家で囲炉裏を囲んで食べられます。メニューは「そば、そばがき、そばぜんざい」のみです。麺にコシがありけっこう硬め。
わたしは先に紹介した「くげ」の次に一会庵が好きです。以下は一会庵で食事をしたときのブログです。
→丹波篠山の「一会庵」へ。囲炉裏を囲んで食べるそばが美味しかった!

自然薯庵
- 場所:市の中心部から車で約10分
- お店の特徴:茅葺屋根の古民家づくりの外観といろりがある座席。そばのつなぎに篠山産の山の芋が使われている。
以下は自然薯庵で食事をしたときのブログです。
→篠山市「自然薯庵」のざるそば。古民家づくりで居心地の良いお店でした!

丹波そば切り 花格子
- 場所:篠山城から車で約5分、歩いて約15分
- お店の特徴:観光客が行き交う場所にあり、行列ができる。つゆは鰹節がガツンときいている。コシが強い麺も美味しい。メニューの質問にも、回答プラスアルファでいろいろと教えてくださったのが好印象。
以下は花格子で食事をしたときのブログです。
→篠山市の花格子で新そばを食べてきました。丹波黒豆おこわも美味しかったなぁ

ひいらぎや
- 場所:市の中心部にあります。
- お店の特徴・感想:個人的には大衆そば屋という印象を受ける。にしんそばのにしんが美味しかったです。看板メニューは皿そば。全体的に可もなく不可もなくといったところ。
以下はひいらぎやで食事をしたときのブログです。
→篠山市「ひいらぎや」のにしんそば。甘く煮た、にしんが美味しいよ!

以上、丹波篠山市そば屋一覧と体験記でした。新しくお店を開拓次第、随時追記していきます!
関連:以下で丹波篠山市でお土産が買えるお店をまとめました。お土産を買うときの参考にしてください。
コメント