長崎県平戸市にある平戸城へ行ってきました。海が見られる天守閣からの眺めが、最高でしたよ!
平戸でいい景色が見える場所を探している人の参考になればと思い、写真や動画を残しておきます。
ページの後半には駐車場や入場料の情報も書いていますので、そちらも参考にどうぞ。
平戸城の天守閣からの眺め。外国船が入港した街
松浦氏が治めてきた平戸城ですが、戦国時代・江戸時代からずっと同じ場所に建っているわけではありません。お城が現在の場所に復元されたのは1962年とのことです。それにしても、いい場所に復元したなぁと、景色を眺めていて感じました。天守閣から見渡せる三方向には海があり絶景。
江戸時代に外国船が入った場所といえば長崎出島を真っ先に思い浮かべるかもしれませんが、じつはいち早く貿易の拠点となったのは平戸なんですよ。
1550年にポルトガル船が入港して、その後、ルソン商船(スペイン人)、オランダ船、イギリス船が入港。1609年~1641年までオランダ商館が置かれていました。(以降は長崎出島だけで貿易)
お城の中には「平戸なんでも事始め」として、日本に初めて伝えられたモノについて書かれた資料があり、なかなかおもしろかったです。麦酒(ビール)、カステラ、甘藷(サツマイモのこと)、タバコ、パンなんかも平戸が初だったんですって。
上写真、真ん中の白い建物が復元されたオランダ商館です。有料ですが入館できます。
南東の方角には漁港や平戸大橋も見えます。
本土と平戸を結ぶ平戸大橋です(1977年開通) 平戸市は「平戸島」という島にあるんです。写真で見るといまひとつですが、肉眼で見ると朱色の橋が目立っています。青い海の上に架かってるので際立ちますね。
以上が平戸城の天守閣から見える景色写真です。動画でも撮影していますので、ぜひそちらも見てみてください(ま、景色は写真とまったく同じだけど笑)
平戸城に入るには入場料が必要です
絶景が見られる平戸城ですが、入館は有料です。入館時間や料金などは以下のとおりです。
- 入館時間:8:30~17:30
- 入館料:大人510円、高校生300円、小中学生、200円
- 休館日:12月30日、31日
- 平戸城公式サイト
平戸城の割引情報
- 30人以上の団体:1人410円
- 障害者割引:大人300円、高校生200円、小学生は無料、(手帳を提示する必要があります)
- JAF会員割引:JAF会員証の提示で10%オフ
- タイムズクラブ会員割引:対象カードの提示で10%オフ
平戸城の駐車場の情報
公式サイトで平戸城の無料駐車場として紹介されているのは2ヶ所です。②のほうがお城にすこし近いです。
①平戸城無料駐車場(レストハウス駐車場)
②亀岡グラウンド公園駐車場
コメント