PR

深川屋の「関の戸」は370年余の歴史を持つ上品な餅菓子

深川屋「関の戸」の外箱

江戸時代から伝わる、三重県亀山市の銘菓を食べたので紹介します。

 

370年余年の歴史がある和菓子。寛永年間(1624~1644)に創業した、深川屋がつくる「関の戸(せきのと)」です。

 

三重県亀山市といえば、江戸時代に宿場町として栄えたところ。関宿(せきじゅく、せきしゅく)として知られています。(東海道五十三次のなかで47番目の宿場) そんな宿場にちなんだ和菓子です。

 

求肥×こしあん×和三盆糖という組み合わせで、とっても上品な味わいでした!

スポンサーリンク

深川屋の関の戸について

銘菓関の戸と書かれた文字

関の戸はこし餡が入った餅菓子です。表面には高級砂糖といわれる和三盆糖がまぶされています。和三盆糖とは、四国の香川県・徳島県で昔からつくられている砂糖です。溶けるような口当たりのよさが特徴的な砂糖。

 

そんな和三盆糖ががまぶされていることもあり、関の戸の味わいはとても上品です。菓子の味だけじゃなくて、関の戸の歴史もまた人をひきつけるんじゃないかと思います。

 

関の戸に同封されている菓子の栞に書かれていますが、1780年に書き記されたレシピを今も受け継いで作っているそうですよ。それだけの歴史があるのだから、きっとお店も素敵にちがいない。

 

・・・と思って深川屋の公式サイトを見てみると、店内の写真が掲載されていました。なんとなく江戸時代の雰囲気を感じることができますよ。(って、江戸時代に生きてたわけじゃないけど笑) ぜひお店にも足を運んでみたいですし、亀山市に残る宿場の町並みも見てみたいなぁ。

 

深川屋公式サイト

 

深川屋「関の戸」の箱を手に持っている様子

深川屋「関の戸」の開封写真

6個入りは箱の長さは20cm超あります。

 

深川屋「関の戸」の個包装を手に持っている様子

深川屋「関の戸」を手にひらにのせている様子

このページで紹介しているのは6個入りです。細長い箱に、一つひとつ包装された関の戸が入っています。小ぶりで、ホントにひと口サイズです。

【食べた感想】小豆の存在感と和三盆糖の上品な甘みが際立っている

お盆に乗せた深川屋「関の戸」

さきにも書きましたが、なによりもちっちゃいサイズに驚きました。和菓子の雑誌なんかで見ると、もっと大きく見えるので、温泉饅頭ぐらいあるのと思っていました。

 

餅菓子ではあるものの、サイズのせいもあってか、餅自体の存在感はそれほどなく、大福のように「餅を食べている!」というかんじはしませんね。

 

ひと口入れると、さらりと溶ける和三盆糖とこし餡の味がやってきます。口にいれたときに感じた甘みがとても印象的でした。口当たりがとてもよく、やさしい甘さに気持ちがほっこり。

 

わたしには、こし餡の味があとを引くように感じられまして、小豆好きにとってはたまらない後口でしょう。絶妙な味わいとはこういう味をいうんだろうなと思いました。

 

「お茶請けとして美味しい和菓子をちょっと食べたい」、そんなときによいと思います。味のよさはもちろんのこと、370年ほどの歴史を持つお菓子ってそうないですから、亀山市付近に観光で行く機会があれば、ぜひ一度食べてみてほしいです!

関の戸の原材料・賞味期限・値段

【原材料】

  • 砂糖、小豆、水飴、餅粉(国内産)、トレハロース

 

【賞味期限】

  • 製造日から15日間

 

【値段】

今回購入した6個入りの価格です。

  • 500円

 

関の戸はどこで買える?

深川屋公式サイトに取り扱い店舗が掲載されています。三重県内ではいろんな場所で販売されていますよ。東京、横浜、北海道、福岡などの百貨店でも買えるようです。

関の戸の取り扱い店舗一覧

おまけ:関の戸にはあんぱんもあるよ!

なんと、関の戸にはあんぱんがあります!食べた人の感想を見ると、パンの中に関の戸が3つ入っているそうですよ。どんなかんじなんだろう~。こちらも気になります!

ほかのお土産も見ていきませんか?

▼600以上のお土産菓子を食べたわたしがオススメする全国のお土産を紹介しています
404 NOT FOUND | Rokota Style
お土産マイスター嶋田コータローのお土産日記
スポンサーリンク
嶋田コータローをフォローする
スポンサーリンク
Rokota Style

コメント

タイトルとURLをコピーしました