お土産大阪のお土産と言えば551蓬莱(ほうらい)の豚まん!一度は食べてみて! 大阪のお土産で有名な「551蓬莱の豚まん」。大阪・兵庫では知名度が高いですが地方の人で知らない人もいるはず。そこで地方出身の筆者が食べてみた感想を紹介してみました。2018.08.312019.10.30お土産
お土産中島大祥堂の店舗が大阪高島屋にオープン!試食会のレポ&代表銘菓いもくりを食べた感想 高島屋大阪店に中島大祥堂 タカシマヤ店がオープンすることになりました。それに伴い行われた試食会に参加してきました。代表銘菓の「いもくり」や「かやぶき」などを食べた感想です。中島大祥堂(なかじまたいしょうどう)は兵庫県丹波市のお菓子屋さんですよ。2018.08.302019.09.18お土産
兵庫県のグルメや観光三宮の焼肉丼十番は何度もリピートしたくなる美味しさ! 三宮へ行ったときは、高い頻度で三宮の焼肉丼十番で食べています。甘辛いタレがからんだ肉とご飯がよくマッチして、すごく美味しいです!リピートしたくなる味!2018.08.292018.09.20兵庫県のグルメや観光
生活の知恵自転車タイヤの空気が抜けるので虫ゴムを交換してみました 自転車のタイヤの空気を入れてもすぐに「シュー!」と抜ける事態に!調べてみると原因はパンクではなく虫ゴムの劣化でした。虫ゴムを交換する一連の作業を写真と動画で紹介しています。2018.08.282018.09.01生活の知恵
兵庫県のグルメや観光兵庫県三木市の温泉・湯庵(ゆうあん)へ!場所・料金・入浴時の注意点など紹介 兵庫県三木市の日帰り温泉「天然温泉湯庵(ゆうあん)」へ行ってきました。鉄分の多い温泉で気持ちよかった~。湯庵の場所や入浴料、また温泉に入るときに気をつけたほうがよいと感じた点をまとめています。2018.08.272018.12.31兵庫県のグルメや観光温泉
生活の知恵福島「斎藤果樹園」の桃をいただきました 桃の皮の剥き方を包丁で実演! 福島県の斎藤果樹園さんが栽培された川中島白桃と黄金桃をいただきました。とっても甘くてジューシー!桃の中身や食べた感想、また桃の剥き方を動画で紹介しています!2018.08.262018.08.27生活の知恵
桔梗信玄餅桔梗信玄餅のコラボ菓子まとめ アイス・チョコ・ケーキなど色々あるよ 山梨県のお土産として有名な「桔梗信玄餅」。桔梗信玄餅のコラボ菓子はたくさんあります。このページでは過去に販売されていたものや最新のコラボ菓子を紹介しています。アイス・チョコ・飴・ケーキ・キャラメルコーン・キットカットなど。2018.08.252019.10.23桔梗信玄餅
桔梗信玄餅桔梗信玄餅風すふれケーキを食べてみた!クリームとケーキがふわっふわっ! 先日、コンビニへ行きましたら、こんなお菓子を発見しました。 「桔梗信玄餅風 すふれケーキ」 店内のスイーツコーナーを物色していたところ、赤い花柄が目にとびこんできまして。 な、なにー!またま...2018.08.242019.02.11桔梗信玄餅
頭の中人柄の良さは生まれつきのものか? 「人柄の良さは経験・努力しだいで身につく。でも時間がかかる」ことについての話をば。思いついたことを忘れないうちに書いておきます。 今日車を運転していましたら、いつも我が家に配達に来てくれる田中さん(仮名)を見かけました。感じの...2018.08.232018.08.26頭の中
コラム友人からお土産は何がいい?と聞かれて返事に迷ったら 仲のよい友人から「今度旅行するんだけど、お土産は何がいい?」と聞かれたことありませんか? そう聞かれると、一瞬返事に迷いますよね。友達とはいえ、素直に欲しいものを言っていいものか、遠慮したほうがいいのか。そもそもどんなお土産が...2018.08.222019.11.05コラム
兵庫県のグルメや観光三木市でぶどう狩りをするなら「ぶどう狩りきっぷ」を使うとお得!神戸電鉄の沿線に住む人は必見! *2019年8月12日追記:2019年の「ぶどう狩りきっぷ」情報は、まだ入手していません。わかり次第また追記します。以下は2018年に書いたブログです。 毎年、兵庫県三木市にある「平井山観光ぶどう園」でぶどう狩りが行わ...2018.08.212019.08.12兵庫県のグルメや観光
お土産叶 匠壽庵の「あも」 とろ~り求肥と粒あんが絶品! あちこちの百貨店で見かける「叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」という和菓子屋さんがずっと気になっていました。 叶 匠壽庵と書いて読み方は「かのうしょうじゅあん」。パッと見て店名にも興味が引かれます。 先...2018.08.202019.09.27お土産
写真撮影鉄道写真家・中井精也さんの写真講座へ行ってきました。撮影で大切なのは想像力! 鉄道写真家・中井精也さん(@railman_nakai)の写真講座に参加してきました。 兵庫県写真作家協会が主催するイベントで、場所は神戸市水道局 たちばな職員研修センターです。 今回のイベントのことは、...2018.08.19写真撮影雑記
兵庫県のグルメや観光明石駅周辺の駐車場料金まとめ~歩いて調査してみました 兵庫県在住のわたしは、時々明石駅周辺へ遊びに行きます。駅の回りをぶらっと歩き、魚の棚商店街で明石焼を食べることも。 車で出かけますので駐車場は必須。いつもは明石市立図書館やジュンク堂が入っているパピオスあかしに駐車して...2018.08.182018.12.18兵庫県のグルメや観光
お土産北海道サイコロキャラメルの中身が面白い!179市町村サイコロ! 今回紹介するお土産は、新千歳空港で購入した「北海道179市町村サイコロキャラメル」。 1927年から2016年まで販売されていたサイコロキャラメルの北海道限定バージョンです。 ▼赤色デザインのサイコロキャ...2018.08.17お土産
お土産愛媛名物・ポンジュースのコロン!四国限定のお土産 円筒の形で中にクリームが入ったお菓子といえば? …… …… …… そう、菓子メーカー・江崎グリコが販売している「Collon(コロン)」。どこのスーパーでも必ず見かけるお菓子で人気があります。 ...2018.08.152018.09.15お土産
お土産の本1冊は持っておきたい!お土産選びが楽しくなる本10選! 旅行でお土産選びが難しいと感じることはありませんか?そんなときに役立つのが各地のお土産が紹介された「お土産本」です。50冊以上のお土産・手土産本を持つわたしが、おすすめの本を10冊紹介しています。旅のおともに1冊あるととても助かりますよ!2018.08.142018.11.09お土産の本
お土産寳月堂(ほうげつどう)の「うちわの町サブレ」は香川県丸亀市のお土産 うちわをモチーフにした「うちわの町サブレ」は香川県丸亀市のお土産です。 なぜうちわ??と思うかもしれませんね。 その理由について、またうちわの町サブレを食べた感想を紹介していきます~。 お取...2018.08.13お土産
兵庫県のグルメや観光【2020】三木平井山観光ぶどう園の開園情報 地方発送も簡単にできますよ 2020年の三木平井山観光ぶどう園の開園情報、直売所のオープン時期を紹介しています。ぶどう園は8月18日(火)に開園、直売所では早出しぶどうが買えますよ。ぶどう園の直売所では簡単に地方発送をすることができます。試食できるのが嬉しい。2018.08.122020.08.10兵庫県のグルメや観光
お土産とにかく堅い!眼鏡堅パン(めがねかたパン)は福井県鯖江市のお土産 福井県鯖江市のお土産「眼鏡堅パン(めがねかたパン」)を食べてみた感想を紹介しています。眼鏡フレームの産地・鯖江市のお土産菓子です。その名のとおり、とにかく堅い!!日本一、いや世界一堅い眼鏡フレームといってもいいかもしれません。2018.08.112019.02.18お土産