お土産広島県の桐葉菓を食べてみた。生地のもっちり感に特徴があるお菓子 広島県のやまだ屋がつくる桐葉菓(とうようか)を食べた感想を紹介しています。桐葉菓は糯粉で小豆あんを包んだ和菓子。もちもちした生地に特徴があります。6個入りで960円、賞味期限は製造日の翌日から20日間です。広島のお土産はもみじ饅頭だけじゃない!2019.10.19お土産
桔梗信玄餅桔梗信玄餅味のポップコーン。きな粉と黒蜜を軽い食感で味わえる マイクポップコーン桔梗信玄餅味を食べた感想を紹介しています。2019年10月14日に発売。1袋124円(税込み)、全国のコンビニで買えますよ。ポップコーンの軽い食感のなかにきな粉と黒蜜がバランスよく含まれています。餅の要素はありません。2019.10.18桔梗信玄餅
観光スポット空に駅がある?余部鉄橋「空の駅」へ行ってきた。高さ40メートルの展望所で電車や景色を楽しめる 兵庫県香美町にある余部鉄橋「空の駅」へ行った感想を紹介しているブログです。クリスタルタワーのエレベーターの利用時間は6:00~21:30。利用料金は無料。列車はほぼ1時間に1本しか走っていないので列車を見たい場合は時刻表を確認しておきましょう。2019.10.152019.10.17観光スポット
赤福餅赤福の朔日餅をほぼ全部食べた感想とおすすめの3品 伊勢の赤福が販売する朔日餅をほぼ全部食べたので、感想・おすすめ3品・買い方を紹介しています。赤福の朔日餅は1月を除く、毎月一日に販売されています。通販はなく、買えるのは東海・関西圏の一部のエリアです。わたしのおすすめは8月10月11月です。2019.10.122019.11.19赤福餅
お土産【京都】亀屋良長のあづき餅を食べてみた。小豆の煮汁を使ったお餅が美味しい 創業1803年の老舗・亀屋良長の「あづき餅」を紹介しているブログです。あづき餅は小豆の煮汁を使った餅菓子。お餅には卵白を泡立てたメレンゲが練り込まれていて、食感がモチモチ・ふわふわ。小豆の煮汁が使われている餅はやさしい味がして美味しいです。2019.10.11お土産
兵庫県のグルメや観光湯快リゾート湯村温泉三好屋に泊まってきました。秘湯のような露天風呂がよかった! 兵庫県新温泉町にある湯快リゾート湯村温泉三好屋に宿泊した感想を紹介しているブログです。泊まった部屋、ホテル内、アミューズメントなども写真付きで紹介しています。食事はバイキングでご当地メニューを楽しめます!露天風呂がよかったです。2019.10.102019.10.30兵庫県のグルメや観光
観光スポット【兵庫県】湯村温泉でお土産を買えるお店は?実際に行った場所や買ったモノまとめ 兵庫県湯村温泉でお土産を買えるお店を探していますか?このページでは、わたし自身が実際に行ったお店、購入したお土産を写真付でのせています。全部で9店。湯村温泉街とその周辺の道の駅などです。湯村温泉でお土産を買うときに参考にどうぞ。2019.10.082019.10.30観光スポットお土産
グルメ【兵庫県】湯村温泉近くの楓(かえで)でステーキランチ。但馬牛が美味しかった~。 兵庫県湯村温泉にある但馬ステーキレストラン楓でランチしたので感想やメニューについて紹介しています。ステーキを食べるのであれば予算は4,000~10,000円。ハンバーグ定食だと1,500円ぐらいでありますよ。ステーキは目の前で焼いてもらえます。2019.10.072019.10.30グルメ
グルメ兵庫県湯村温泉のカフェ「おばあかふぇ」がいちいち面白くて最高! 兵庫県湯村温泉でカフェを探していますか?足湯から歩いて2分のところにある「おばあかふぇ」がおすすめです。お店の看板や店内の色紙に書かれた文言がとってもユニーク。メニューは、おばあの気変わり定食・根性焼き・おばあの初恋の味など色々ありますよ。2019.10.052019.10.30グルメ
観光スポット湯村温泉で温泉卵をつくってみた。弾力のある白身で黄身の色も違う。 兵庫県の新温泉町にある湯村温泉で温泉たまごを作ってみたので、体験記を紹介しています。温泉成分が染みこんだ、弾力のある美味しい温泉たまごができましたよ。湯村温泉で卵を買えるお店や湯で時間、つくり方も書いていますので参考にしてくださいね。2019.10.042019.10.30観光スポット
赤福餅赤福には栗を使ったお餅があるよ。朔日餅(10月)は「栗餅」。 伊勢の老舗・赤福が毎月一日だけ販売している朔日餅。10月の朔日餅は「栗餅」です。重陽の節句にちなんだ餅菓子で、栗餡を包んだもち米の上に栗がのっていますよ。栗の風味が豊かで味わい深いです。パッケージ・包装紙・食べた感想を写真付で紹介しています。2019.10.032019.10.05赤福餅
観光スポット【神戸市】道の駅淡河の情報と見つけたお土産「神戸ぷるっこ」 神戸市北区淡河町にある「道の駅 淡河」の施設情報・営業時間・駐車場・買ったお土産について書いています。営業時間は10:00~17:00。休みは直売所が12月31日~1月5日です。駐車場とトイレは24時間利用可能ですよ。2019.09.30観光スポット
お土産【季節限定】栗が入った「あも」 とろりとした餅と栗のコラボ 叶 匠壽庵の季節限定のお菓子「あも(栗)」を食べたので感想を紹介しています。あも特有のとろりとしたお餅と栗のほくっとした食感が相性よくて美味しいですよ!1本1,404円、賞味期限は製造日より26日。叶 匠壽庵は全国の百貨店にも店舗がありますよ。2019.09.272019.11.07お土産
観光スポットネスタリゾート神戸に日帰りで行ってきた。遊び方・アクティビティ・料金まとめ ネスタリゾート神戸に日帰りで行った感想・アクティビティ・料金について書いたブログです。「どんなアクティビティがあるのかな?」「日帰りでも楽しめるかな」。そんな疑問にお答えします。ネスタリゾート神戸での楽しみ方やアクティビティについて紹介しています。2019.09.262020.09.17観光スポット
お土産【岐阜県】松月堂の栗きんとん。ほのかに渋みが感じられ栗本来の味を楽しめる 岐阜県中津川市にある松月堂の栗きんとんを食べた感想を紹介しているブログです。松月堂の栗きんとんはほのかに渋みが感じられ栗本来の味わいがよく出ていました。6個入り~20個入りまでと個数のバラエティも豊富。今回購入した6個入りは1,603円。2019.09.25お土産
観光スポットネスタリゾート神戸のカヌーとハーベストはどう?体験内容・感想まとめ ネスタリゾート神戸のワイルド・カヌーとワイルド・ハーベストを体験した感想を紹介しているブログです。カヌー、バギーともに受付はワイルド・ハーブ・レセプションで。カヌーの体験時間は約20分。2つのコースを漕ぎます。ハーベストの体験時間は約60分。2019.09.242019.09.26観光スポット
観光・グルメマスカルポーネの美味しい食べ方は?あんこと一緒に食べる! マスカルポーネの美味しい食べ方を探していますか?もし、あんこが好きでしたら、マスカルポーネとあんこを一緒に食べてみてください!マスカルポーネのクリーミーな味わいと小豆の風味が相性バッチリ。用意するものはマスカルポーネとあんこだけです。2019.09.23観光・グルメ
観光スポットネスタリゾート神戸でバギーに乗ってきた。整理券をもらって乗るまでの流れや混雑の様子 ネスタリゾート神戸でバギーに乗った感想を紹介しています。バギーの整理券をもらって乗るまでの流れ、混雑の様子、バギーに乗るときの服装なども書いています。バギーは大人気のアクティビティで混雑必須。3つのアドベンチャーコースは整理券が必要です。2019.09.212019.10.19観光スポット
観光スポットネスタリゾート神戸の温泉「延羽の湯」へ行ってきた。広い露天風呂と館内で快適! ネスタリゾート神戸の温泉「延羽の湯」の料金・駐車場・割引・アメニティ・入浴した感想を紹介しているブログです。入浴料金は大人1,500円、子供800円です。ネスタリゾートの広い敷地を存分に使ってあり、露天も広くて快適な入浴タイムを過ごせました!2019.09.202019.09.26観光スポット
お土産【岐阜県】ようかんの中に栗きんとん!「くり壱」が優しい甘さで美味しい~。 岐阜県・恵那川上屋の羊羹「くり壱」を食べた感想を紹介しているブログです。くり壱は蒸し羊羹の中に栗きんとんが入った和菓子。羊羹を朴葉で包んであり、独特の香りがします。賞味期限は7日。値段は小サイズが990円、大サイズが1,760円です。2019.09.18お土産