
お土産


因島のはっさくゼリーは歯ごたえのある果肉入り!酸味があってさわやか!

【秋田県の和菓子】雲平を食べてみた。独特のもっちり感とゴマの風味

パッションフルーツは酸味があって美味しい!味や食べ方をまとめました

お土産を買い忘れたらどこで買う?全国のお土産を買えるお店まとめ

桔梗信玄餅風おむれっと モチモチ生地とクリームでたっぷりのきな粉を味わえます。

諸越(もろこし)という秋田のお菓子を食べてみた。小豆がふわっと香りとても上品。

【飛騨高山】旅がらすは自立するかっこいい最中(もなか)!

「阪急電車 京とれいん八ッ橋」がリアル!鉄道好きへのお土産にいかが?

朔日餅(8月)は「八朔粟餅」。黒糖餡と粟のつぶつぶが美味しいよ

【季節限定】叶匠壽庵の水羊羹が見た目も味も涼しげで美味しい~

くすむら「豆腐屋さんの水ようかん」。ぷるぷるつるつるで美味しい!

朔日餅(7月)は「竹流し」。赤福の餡を水ようかんで食べられるなんて!

観光特産士の検定を受検。名産・特産について知ったので旅が楽しくなりそう!

【松江の和菓子】福田屋の出雲を食べてみた。シャリッとした寒天とホクホクの小豆

【ピーナッツ菓子】打保屋の豆板と黒糖豆板。糖蜜を絡めたピーナッツが美味しい~!

本家文旦堂のかるかんを食べてみた。山芋の風味は控えめ、しっとり感が強い

七條甘春堂の抹茶餅。菓子名どおりに抹茶の味わいが深いお餅

朔日餅(5月)は「かしわ餅」。柏葉の香りとやわらかいお餅がたまりません。
